周知

日頃の研究成果やアイデアを地域に発表できる場です

25大学等による合同発表会

多くの学生が結集し、多彩な学術分野が融合する合同発表会を行います。
学園都市八王子の特色を活かし、学外発表の機会として活用ください。

学生への教育効果(一例)

  1. 学外・異分野交流
  2. 発表の機会・経験の場
  3. 地域・社会貢献
  4. 学会・就活対策

令和5年度は19大学等から300件超の発表がありました
(写真はイメージです)

学生発表会紹介動画

発表できる内容

  1. 研究室・ゼミにおける研究成果
    学問領域や分野の限定はありません。中間的な報告、提案やアイデアでも発表できます。

  2. 研究室・ゼミにおける研究成果以外の授業における成果等
    八王子地域(八王子市および周辺自治体)に関する研究・調査・提案・実践報告等を発表できます。

  3. その他大学コンソーシアム八王子が、本発表会での発表を認めたもの
    ご不明な場合は、お申し込みの前に事務局までお問い合わせください。

誰にでも理解しやすい発表を心掛けてください

多様な専門分野の学生が参加するため、セッションの中で混在(文理融合)することがあります。また、市民や企業の方々にも幅広く聴講いただき、審査員も専門外の方が担当することが多くあります。

発表区分

口頭発表セッションPCでスライドを投影し、所定時間内に研究成果等を論理的・実証的にプレゼンテーションするセッションです。
ポスター・展示セッションポスターを使用し、所定時間内に研究成果等を論理的・実証的にプレゼンテーションするセッションです。 また、展示物の持込も可能です。詳細は募集要項をご確認ください。
提案セッションPCでスライドを投影し、所定時間内に八王子市の市政や八王子地域の産業・農業・観光等、自由な発想で地域の活性化や発展等が期待できる提案をプレゼンテーションするセッションです。 本セッション内に、「八王子市長へ直接提案セッション」を設けます。

第16回学生発表会

募集要項等

・発表者募集要項

・審査基準

・要旨集用原稿(ひな形)

申込フォームは、10月1日(申込開始日)に公開します

共催

八王子市

周知用ポスターの決定

周知用ポスターデザインを加盟25大学等の学生から公募したところ、11大学等から17作品の提出がありました。
その中から最優秀賞、入選作品を選定しました。

最優秀賞

拓殖大学 酒井 優理子さん

周知用ポスターデザインの募集

周知用ポスターデザインを加盟25大学等の学生から公募します。
ゼミや研究室、サークルなど、学校のご友人もお誘いあわせのうえ、奮ってご応募ください。

応募資格

  • 大学コンソーシアム八王子加盟校の学生個人またはグループ
  • ※1人または1グループにつき1作品まで応募できます。

エントリー・作品提出期間

令和6年4月1日(月)から令和6年5月24日(金)24:00まで

※誓約書は、本人(グループの場合は代表者)が署名し、提出してください。
※二次元コードは、ダウンロードしてポスターに掲載してください。

賞金等

  1. 最優秀賞:金3万円
  2. 入選: デジタル商品券2,000円相当
  • 賞状及び賞金等は、作品の制作者(グループが受賞した場合は代表者1名)にお渡しします。
  • 受賞した学生には、賞状等の受け渡しについて別途ご連絡します。

選定基準

  • ポスターとしてのインパクトとともに、親しみがあり、好感が持てる作品

  • 学生発表会の目的を踏まえて、発表および参加を促す作品

学生が製作した八王子のPR動画のコンテストです

八王子市の魅力を30秒に

学生の視点で、八王子市の魅力を 30 秒のCM動画にした作品を募集します。
学生に八王子の多様な魅力を知ってもらい、八王子に愛着を持つきっかけとなることを目的としています。

コンテストに申込できる学生

  • 大学コンソーシアム八王子の会員(大学院・専攻科等を含む)に属する学生
  • 八王子市内にある専門学校の学生
  • 八王子市内在住の学生

優秀な作品は全国に発信

全ての応募作品は上映会で放映します。
また、優秀作品は都内大型ビジョンでの放映等、八王子市のPRコンテンツとして活用を予定しています。
八王子学生CMコンテストX (旧Twitter)

令和6年度八王子学生CMコンテスト

応募資格

(1) 大学コンソーシアム八王子の会員(大学院・専攻科等を含む)に属する学生
(2) 八王子市内にある専門学校の学生
(3) 八王子市内在住の学生
応募資格に該当する学生同士であれば、個人やグループのどちらでもご応募いただけます。
※グループは同一校でなくても可

令和6年度周知用ポスターデザイン
最優秀賞作品

賞金等

最優秀賞 金5万円
※本コンテストでは、応募作品数により賞数や賞金、副賞の内容が変わります。

エントリー・作品提出期間

令和6年5月1日(水)~ 11月24日(日)

テーマ

「八王子で暮らす」
※「暮らす」とは、「住む・生活する」という意味だけでなく、「すごす・学ぶ・遊ぶ」といった広義の解釈を含みます。

作品審査

審査を行うにあたり、作品と強く関与する審査員による評価を算入しない等の手続きにより、審査の公平性を確保する対処を行います。

賞金(令和5年度実績)

  • 最優秀賞(1作品):現金5万円

  • 八王子市長賞(1作品):現金3万円

  • 審査員賞(3作品):現金1万円

  • 特別賞(2作品):現金5千円

副賞・協賛品(令和5年度実績)

  • トロフィー ※最優秀賞のみ

  • べネック商品券 ※最優秀賞・市長賞のみ

  • 八王子ラーメン(12個入り)

  • 高尾ポテト(3個入り)

  • おさかなソーセージ(4本入り) ※参加賞

放映先実績(令和5年度実績)

  • 東京MX(最優秀賞)

  • 新宿ユニカビジョン(受賞7作品)

  • 株式会社ジェイコム東京 八王子・日野局(受賞7作品)

  • 八王子YYビジョン(受賞7作品)

  • 八王子市学園都市センター受付モニター(全応募作品)

学生イベントや学生プロジェクトを補助金で支援します

八王子で地域貢献活動にチャレンジ

学園都市八王子で学ぶ学生の皆さんが、八王子を舞台に企画や運営をするイベントやプロジェクト費用の一部を補助します。学生の力でまちが活性し、市民や企業、他大学の学生等幅広い連携が生まれることを期待します。

補助金を申請できる学生団体

  • 加盟大学等に在籍し、5名以上の構成からなる学生団体

(例)サークル・クラブ・同好会・研究室・ゼミナール・実行委員会等
※八王子市内在住の加盟校外学生も団体構成員に加えることができます。

事例紹介(YouTube:約7分)

令和6年度学生企画事業補助金

令和6年度学生企画事業補助金 採択団体一覧(自由企画部門)

学校名団体名事業名
山野美容芸術短期大学ヤマタンベルローズビューティーダンスで地域貢献
多摩大学多摩大学 梅澤ホームゼミナール世代間交流八王子駅前サロンプロジェクト2024
サレジオ工業高等専門学校学科プロジェクトロボット製作教室2024inサレジオ
東京薬科大学Light Bulb薬学教育事業
東京造形大学東京造形大学MDデジタルメディアとリアルイベントが交錯する八王子聖地巡礼ゲーム
多摩美術大学studioJACA間伐材再利用プロジェクト
創価大学創価大学理工学部丸田ゼミ八王子産酒米米粉を利用した地域密着型オリジナル製品の商品化
東京家政学院大学三澤ゼミナール食育研究会地域住民の食環境改善のための中食を利用した取り組み
中央大学伊藤伸介ゼミ八王子名産「川口エンドウ」による地域活性化

令和6年度学生企画事業補助金 採択団体一覧(指定課題部門)

大学名団体名事業名
山野美容芸術短期大学ヤマタンベルローズローズガーデンエンジョイプロジェクト ~バラ園×八王子市の文化資源を融合させた地域活性プロジェクト~
帝京大学観光経営学特殊講義(桑都観光)日本遺産『桑都』と『織物』を活かす、持続可能なまちづくり ~親子・学生との連携により『桑都』八王子への関心を一層深める試みの展開~
サレジオ工業高等専門学校ビジュアルコミュニケーション研究室Made in Hachioji みやげ
法政大学共創デザイン研究室立候補者と有権者の政策対話を促進する選挙ゲームの開発

申請方法

令和6年度学生企画事業補助金の申請を受け付けます。
ご不明な点がある場合は、事務局までお問い合わせください。

申請の流れ

  1. 申請フォームを入力(令和6年4月1日(月)から5月15日(水)まで)
  2. 提出フォームから申請書を提出(5月24日(金)17:00まで)

補助金の区分

自由企画部門

指定課題部門

内容八王子地域への貢献にチャレンジする取組み
例)環境問題・町会活動支援・経済活性化・子ども高齢者福祉・ボランティア活動・健康食育等
  1. 「第15回大学コンソーシアム八王子学生発表会(令和5年度)」において発表した学生の実現化に向けた取組み
    ※対象:ゼミ・研究室
  2. 市民の防災意識を高める取組み
    ※対象:ゼミ・研究室
  3. 若者の政治への関心を高める取組み
    ※対象:ゼミ・研究室
  4. 地域活動活性化に向けた取組み
    ※対象:学生サークル・クラブ・部活・有志団体限定
    ※ゼミ・研究室は不可
活動範囲(共通)八王子市内での活動や八王子市民を対象とする。
補助額1件につき上限10万円
※企画内容及び所要経費等により決定
1、2、3は上限20万円
4は上限5万円
※企画内容及び所要経費等により決定
予定採択件数10~12件程度募集する取組みにより異なる

申請フォーム・提出フォーム

申請フォーム入力後、交付申請書類を記入し、受付期間内に提出フォームからご提出して下さい。
※書類に不備が多い場合は、一次審査で減点の対象となりますので正確に作成して下さい。

支払金口座振替依頼書

以下の報告書類は、事業が終了次第速やかに提出いただきます。

採択団体に別途お知らせするURLから、データで提出してください。
なお、領収書の原本のみ、事務局まで持参または郵送をお願いします。

自由企画部門 報告書類

  1. 実績報告書(様式8-1)

  2. 収支決算書(様式9-1)

  3. 事業報告書(様式10-1)

  4. 活動内容が分かるポスターデータ〔pdfデータ (ヨコ515 ×タテ728)〕

  5. 上記の他、領収書の原本(持参または郵送)

指定課題部門 報告書類

  1. 実績報告書(様式8-2)

  2. 収支決算書(様式9-2)

  3. 事業報告書(様式10-2)

  4. 活動内容が分かるポスターデータ〔pdfデータ (ヨコ515 ×タテ728)〕

  5. 上記の他、領収書の原本(持参または郵送)

他大学の授業を履修して単位を取得できる制度です

他大学キャンパスで専門的な科目を学ぶ

単位互換は、他大学(短大・高専含む)の授業を受講し、自分の大学の単位を修得したとみなされるものです。学園都市八王子の特別な環境を活用し、広い学びや新しい出会いを体験しましょう。

以下の16校の学生が受講できます(受講料無料)
多摩美術大学/東京工科大学/創価大学/サレジオ工業高等専門学校/ヤマザキ動物看護大学/東京家政学院大学/東京工業高等専門学校/山野美容芸術短期大学/東京造形大学/東京純心大学/杏林大学/明星大学/工学院大学/帝京大学/帝京大学短期大学/拓殖大学

出願期間は大学毎に異なります
所属大学の窓口からお申込み下さい

※履修上限や単位認定科目、卒業要件認定科目等は大学毎に異なります。

令和6年度科目

科目一覧から、履修生募集ガイド(シラバス)のページ番号をご確認ください。

履修生募集ガイド(シラバス)

周知用ポスターデザイン

ポスターデザイン選定結果

5大学等から7作品のご応募があり、厳正なる審査の結果、以下の2作品が選定されました。
※最優秀賞作品は、単位互換協定校のキャンパス内や学生ポータルサイト等に掲示されます。

応募資格(募集は終了しました)

  • 大学コンソーシアム八王子加盟校の学生 個人またはグループ
    ※1人または1グループにつき1作品まで応募できます。

募集要項等

  • 公開終了

エントリー

令和6年2月29日(木)までに、次のフォームに必要事項を入力して送信してください。
https://business.form-mailer.jp/fms/49c7782568316
※作品及び誓約書の提出期限は令和6年3月4日(月)まで

賞金等

最優秀賞:金3万円
賞状及び賞金等は、作品の制作者(グループが受賞した場合は代表者1名)にお渡しします。
受賞した学生には、賞状等の受け渡しについて別途ご連絡します。

選定基準

  1. ポスターとしてのインパクトとともに、親しみがあり、好感が持てる作品

  2. 単位互換制度の目的を踏まえて、履修を促す作品

八王子地域における学生ボランティア活動を推進しています

キャンパスを飛び出して地域貢献

加盟大学等や行政、市民団体等と連携し、学生ボランティア活動を推進する取組みを行っています。

学生ボランティアに関する大学等窓口

工学院大学学生支援課
明星大学ボランティアセンター
東京工業高等専門学校学生課学生支援係
帝京大学・帝京大学短期大学学生サポートセンター
東京造形大学学生生活課
東京純心大学学務課
杏林大学学生支援センター
※地域交流課は、自治体のボランティア窓口として業務を行っています。
多摩美術大学ボランティア情報は、八王子キャンパス学生課前に掲示しています。
創価大学・創価女子短期大学学生課
東京薬科大学学生サポートセンター
拓殖大学八王子国際キャンパス 八王子学生支援室
中央大学 ボランティアセンター
日本文化大學
法政大学ソーシャル・イノベーションセンター
東京工科大学学務課 大学院係
東京都立大学ボランティアセンター
山野美容芸術短期大学キャリア支援課
ヤマザキ動物看護大学
東京家政学院大学町田学務室
サレジオ工業高等専門学校
デジタルハリウッド大学学生支援グループ
桜美林大学サービスラーニングセンター
多摩大学学生社会ボランティアコーナー(産官学民連携センター事務課)

外国人留学生と日本人学生・地域住民との交流を促進します

留学生が地域の文化を体験

八王子のキャンパスに通う多くの外国人留学生の生活支援や交流促進を図るため、文化体験や地域交流を座談会形式で行っています。

座談会対象者

  • 留学生対策WG所属校を中心とした留学生

令和6年度留学生座談会

テーマ

  • 日本遺産「桑都物語」を通じた地域交流

日本遺産「桑都物語」の構成文化財の一部をテーマにした体験学習として、芸妓体験学習を実施しました。唄や踊りを通して「おもてなし」の精神を受け継いできた「八王子芸妓衆」たちからその精神を学び、お座敷遊びや和楽器の演奏を体験しました。また、芸妓衆を活かしたまちづくりについて町会の方からお話を伺うとともに、母国の「おもてなし」について意見交換し、異文化理解を深めました。

なお、本座談会は、公益財団法人中島記念国際交流財団助成による2024年度留学生地域交流事業の支援を受けて実施いたしました。

【開催日時】6月24日(月)12:00~17:00
【会  場】見番所(芸妓体験学習)
      黒塀通り・まちなか休憩所・旧待合(黒塀まちづくり見学)
      八王子市学園都市センター第1・2ギャラリーホール(意見交換)
【参加者数】 留学生:18名(9大学等)
      オブザーバー等:16名(留学生対策WG委員など)
【提  携】(公財) 八王子市学園都市文化ふれあい財団

プログラム

  1. 芸妓体験学習
    ・所作や舞の見学、お座敷遊びや和楽器の演奏体験
    ・日本のおもてなしについてのお話

  2. 黒塀まちづくり見学
    ・中町町会長講演
    ・中町黒塀巡り、旧待合見学

  3. 意見交換会(グループワーク)
    1.八王子芸妓衆から学んだ「おもてなし文化」~自国の「おもてなし文化」について~
    2.黒塀まちづくりについて
    個人ワーク・発表
    「日本文化に興味がある友人または後輩、これから日本を訪れる留学生に向けて今日の体験を伝える」紹介文の作成

留学生に関する教職員向け勉強会

留学生の受入れ体制を強化

加盟大学等における留学生受け入れ環境を強化するため、勉強会や意見交換を行っています。

勉強会の対象者

  • 大学コンソーシアム八王子留学生対策WG委員

令和6年度勉強会

詳細が決まり次第、お知らせします。

八王子まつりを通じた加盟校間の学生の交流と地域とのつながり

八王子まつりで特別な体験を

八王子市内で毎年開催されている八王子まつりで山車曳き体験を実施しています。地域の理解を深め、交流を促進することを目的に取り組んでいます。ここでしか得られない特別な思い出を共に築きましょう!

山車曳き体験対象者

  • 加盟大学等の学生で、主に外国人留学生
  • 申込みフォーム(終了しました)

令和6年度山車曳き体験 開催報告

2024八王子まつり山車曳き体験

8月3日(土)と4日(日)、八幡上町町会、八幡町町会、本町連合町会のご協力のもと、30名の学生が八王子まつりの山車曳き体験に参加しました。伝統文化について学びつつ、町会の方々と共に市文化財の山車を曳き、交流を深める貴重な機会となりました。ご協力いただいた各町会の皆様、また学生たちの送り出しをサポートしてくださった大学関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

令和6年度山車曳き体験 開催概要

募集内容

山車曳き体験
 ※留学生、日本人学生ともに参加できます。

山車曳き体験 引率ボランティア
 ※留学生を中心とした山車曳きの引率を事務局員と共に行います。
 ※英語が話せる学生は英語しか話せない留学生のサポートをお願いします。
 ※日本人学生限定です。
 ※ボランティア参加証明書を発行いたします。
 ※事前の説明会があります。

日程(予定)

  • 8月3日(土)
    ① 9:00 ~ 13:00
    ② 16:00 ~ 21:00
     ※雨天中止
     ※山車の運行予定により、時間が多少前後します

  • 8月4日(日)
    ③ 9:00 ~ 13:00
    ④ 16:00 ~ 21:00
     ※雨天中止
     ※山車の運行予定により、時間が多少前後します

費用

  • 無料

  • 半纏(はんてん)を貸し出しいたします。

申込み

  • 申込締切:締め切りました

協力

  • 八幡上町

  • 八幡町

  • 本町連合会 ほか

情報誌で山車曳き体験を特集しました

大学コンソーシアム八王子情報誌「まるごとキャンパス八王子」で山車曳き体験を特集しました。
情報誌はこちらからご覧ください。

SD・FDフォーラム

教職員の資質向上を目指す共同研修会(SD・FDフォーラム)

年1回、大学等の教職員向けのフォーラムを開催してます。
基調講演の他、テーマ毎の分科会に分かれ、高等教育を取り巻く諸課題を議論しています。

SD・FDフォーラムの対象者

  • 全国の大学教職員/学生/企業関係者/法人関係者/教育機関関係者/官公庁職員

※加盟大学等・団体に所属する方は、無料で参加いただけます。

第13回SD・FDフォーラム 開催報告

第13回SD・FDフォーラム 開催概要

テーマ・開催趣旨

  • テーマ
    教職学社協働
    ~教員、職員、学生、社会が協働して行う大学運営を考える~

  • 開催趣旨
    大学の置かれている環境は、急激に変化しています。それに伴って、高等教育施策において、大学運営や管理におけるガバナンス強化が求められるようになってきました。特に、教員、職員、学生、地域社会の関係者など多様なステークホルダーとの関わりを深める必要があるため、これから益々、教職学社協働の推進が重要になっていきます。
    そこで、本SD・FDフォーラムでは、八王子地域を中心とした、教職学社協働の事例紹介およびステークホルダーとの意見交換をおこない、これからの協働のありかたを展望します。これらを通じて、高等教育機関の持続可能な発展の一助となることを願っています。

開催日時

  • 1日目:8月20日(火)13:00~19:00
    (基調講演・パネルディスカッション・情報交換会)

  • 2日目:8月21日(水)
    午前:9:30~12:00 午後:13:30~16:00
    (分科会/ワークショップ)

会場

  • 八王子市学園都市センター
    東京都八王子市旭町9-1八王子スクエアビル11階・12階
    (JR八王子駅北口より徒歩3分・京王線京王八王子駅より徒歩7分)

参加費

■大学コンソーシアム八王子会員:
・フォーラム参加費:無料
・情報交換会費:2,000円※
■その他:
・フォーラム参加費:2,000円※
・情報交換会費:2,000円※
 ※別途エントリー手数料(220円)がかかります。

申し込み方法

申し込み
事前に受付専用サイト「SPORTS ENTRY」に会員登録の上、お申し込みください。
「SPORTS ENTRY ホームページ」(終了しました。)
申し込み・入金期間
令和6年7月5日(金) ~ 8月15日(木)【申込期間を延長しました】
注意事項
◆申し込みは先着順になります。
◆参加分科会の決定
・参加通知書とともに、ご参加いただける分科会をご案内いたします。(8月15日頃予定)
※開催時間が異なった分科会を第1希望と第2希望でご選択いただいた場合、両方の分科会を受講いただけます。
※第1希望、第2希望ともに定員に達した場合、別途調整させていただく場合があります。

1日目プログラム(8月20日/基調講演・パネルディスカッション・情報交換会)

  • 基調講演① 13:25~13:55 ※オンライン配信有
    「私立学校法改正に見る教職学社協働~社会の信頼と支援獲得に向けて~」

    片見 悟史 氏(文部科学省 高等教育局 私学部 私学行政課 課長補佐)
    • 2006年文部科学省入省。スポーツ庁政策課専門官、文部科学省初等中等教育局国際教育課課長補佐、初等中等教育企画課教育制度改革室室長補佐、千葉市教育委員会学校教育部参事などを経て、2022年より現職。2023年に成立した私立学校法改正にサブリーダーとして参画する。

    講演概要
    • 私立学校が社会の信頼を得て一層発展していくためのガバナンス改革を推進する改正私立学校法では、評議員会の機能強化を行い、「教職員」「卒業生」「地域社会」など幅広い関係者の意見の反映を目指している。急速な少子化が進展する中、私立大学はレジリエントな大学へと構造転換していく必要があるが、地域社会をはじめとしたステークホルダーの理解と支援は重要であり、その一例としてふるさと納税の活用事例について紹介する。
  • 基調講演② 13:55~14:55 ※オンライン配信有
    「学生参画による大学マネジメントの可能性~多様なアプローチとその先にあるもの~」

    鳥居 朋子 氏(立命館大学 教育開発推進機構 教授)
    • 専門は高等教育マネジメント。博士(教育学)。名古屋大学高等教育研究センター助手、専任講師、助教授を経て、鹿児島大学教育学部准教授。2009年より現職。著書に、『大学の質保証における教育プログラムの評価と改善−IR機能を活用した好循環づくりのティップス−』(編著、東北大学出版会、2024)、『大学のIRと学習・教育改革の諸相:変わりゆく大学の経験から学ぶ』(単著、玉川大学出版部、2021)、『大学のIR Q&A』(共編著、玉川大学出版部、2013)など。現在、一般社団法人大学教育学会理事、日本高等教育学会理事、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 大学機関別認証評価委員会委員、公益財団法人大学基準協会 質保証における学生参画のあり方に関する調査研究部会調査研究員ほかを務める。
    講演概要
    • 学生が参画する大学マネジメントや質保証のあり方への関心が高まっています。日々の学びや経験を通じて成長する学生が参画することには、どのような意義や可能性があるのでしょうか。そして、そのアプローチは個々の大学の特性に応じて、どのように描け得るのでしょうか。これらの点について考え、議論を深める素材にするために、先行研究やいくつかの事例等をもとに話題提供をしたいと思います。
  • 基調講演③ 15:15~16:00 ※オンライン配信有
    「学生参画による教学マネジメント」

    栃木 哲朗 氏(創価大学 大学評価・IR事務室長)
    • 創価大学 経済学部卒業後、民間企業を経て、母校である創価大学に2017年1月より赴任。
      教学システムのリプレイスメントに携わり、2021年度より大学評価・IR事務室長を務める。

    他 創価大学 学生2名

    講演概要
    • 創価大学は7年に一度の受審が求められる認証評価を契機にこれまで教学マネジメント構築を進めて参りました。その中で見えてきた諸課題を踏まえ、「学生第一」を掲げる創価大学として、学習成果の体現者である学生に有益な取り組みに転換することを目指して現在本学が取り組んでいる事例をご紹介します。
  • パネルディスカッション 16:05~17:05 ※オンライン配信有
    ≪パネリスト≫

    石川 雅史 氏(文部科学省 高等教育局 大学教育・入試課 課長補佐)
    • 2007年文部科学省入省。文部科学省では、高等教育の質保証やグローバル人材育成(高等教育局高等教育企画課)、地域と学校の連携・協働の推進(旧生涯学習政策局社会教育課)等を、省外では、2030年に向けた教育(OECD教育・スキル局)、幼児期から高校までの地域を教育フィールドとした取組の推進(玉野市教育委員会)等の担当を経て現職。東京大学公共政策学修士(専門職)。
    鳥居 朋子 氏(立命館大学 教育開発推進機構 教授)
    • 専門は高等教育マネジメント。博士(教育学)。名古屋大学高等教育研究センター助手、専任講師、助教授を経て、鹿児島大学教育学部准教授。2009年より現職。著書に、『大学の質保証における教育プログラムの評価と改善−IR機能を活用した好循環づくりのティップス−』(編著、東北大学出版会、2024)、『大学のIRと学習・教育改革の諸相:変わりゆく大学の経験から学ぶ』(単著、玉川大学出版部、2021)、『大学のIR Q&A』(共編著、玉川大学出版部、2013)など。現在、一般社団法人大学教育学会理事、日本高等教育学会理事、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 大学機関別認証評価委員会委員、公益財団法人大学基準協会 質保証における学生参画のあり方に関する調査研究部会調査研究員ほかを務める。
    栃木 哲朗 氏(創価大学 大学評価・IR事務室長)
    • 創価大学 経済学部卒業後、民間企業を経て、母校である創価大学に2017年1月より赴任。
      教学システムのリプレイスメントに携わり、2021年度より大学評価・IR事務室長を務める。

    他 創価大学 学生2名
    ≪指定討論者兼ファシリテーター≫
    川上 忠重 氏(法政大学 理工学部 教授/大学評価室長)

  • 情報交換会 17:30~19:00

2日目プログラム(8月21日/分科会)

午前: 9:30~12:00 午後:13:30~16:00

  • 第1分科会 ≪午前≫ ※オンライン配信有
    「通信制高校からみる高大接続」

    企画概要
    • 近年通信制高校の生徒数が急増しており、いまや高校生の12人に1人は通信制高校生だといわれている。通信制高校の生徒数の増加を踏まえると、今後大学教育の質を保証するためには、通信制高校生徒を想定した高大接続を検討する必要があるだろう。ただしこれまでの高大接続は、全日制高校から通学制大学への進学を想定した議論が主であった。そこで本分科会では、通信制高校の現状、通信制高校を想定した入学者選抜の観点で有識者にご登壇いただく。通信制を含めたこれからの高大接続を構想するための議論を深めていく。

    ≪事例紹介者≫
    内田 康弘 氏(愛知学院大学 教養部 准教授)
    名塩 匡 氏(京都文教大学 学長室部長)
    ≪ファシリテーター≫
    澁川 幸加 氏(中央大学 教育力研究開発機構 文学部 特任助教)

  • 第2分科会 ≪午前≫
    「教育DXがもたらす新しい学び~音声合成ビデオからデジタルバッジまで~」

    企画概要
    • 大学eラーニング協議会の事例紹介とコンソーシアムTIESの事例紹介を踏まえて、教育DXがもたらす新しい学びついて、議論するための分科会です。
      大学eラーニング協議会は,日本におけるeラーニングを先導的に推進している大学が集まり,教育・運用方法に関する知識交流を図りながら,緩やかな大学連携の在り方を検討していくことを目的としています。
      コンソーシアムTIESは、DXを活用した新しい学びの創造を目指すNPO法人です。本分科会では、開発した2つのオープンソースソフトウェアを紹介します。CHiBi-CHiLOはYouTubeなどからビデオを収集し教育コンテンツに再構成し、CHiLO-SpeechはPowerPointの原稿から音声合成でビデオ教材を生成します。また、これらのソフトウェアを活用した実践例として、大阪教育大学の「OZONE-EDU」プロジェクトを紹介します。これは現役教員向けのオンライン研修プログラムで、修了証としてオープンバッジを発行しています。本分科会を通じて、教育DXがもたらす可能性について議論を深めたいと考えています。

    ≪事例紹介者≫
    堀 真寿美 氏(大阪教育大学 学長補佐 産官学連携担当 理数情報教育系 特任教授)
    ≪ファシリテーター≫
    望月 雅光 氏(創価大学 地域・産学連携センター センター長)

  • 第3分科会 ≪午前≫
    「現代の学校職員に求められている能力とは?~学校職員としての「行動指針」を考える~」

    企画概要
    • コロナ禍を経て、大学・学校の在り方も変わりつつある昨今において、他校の情報等を共有しながら、学校職員として求められている能力について考える。
      各所属部署固有の能力だけではなく、大学職員ひいては学校職員として求められていることも含め、職員が業務に取り組むための大元の「行動指針」となる考え方を検討し、グループでの結果を全体に共有し、全参加者が共通の気付きを得られることを目指す。

    ≪事例紹介者・ファシリテーター≫
    前原 征司 氏(明星大学 経営企画ユニット 広報チーム)

  • 第4分科会 ≪午後≫
    「大学における障がい学生支援を考える~合理的配慮の取り組みに関する情報交流会~」

    企画概要
    • 2024年4月1日より、改正障害者差別解消法が施行され、私立大学等を含む全ての大学等において、合理的配慮の提供は法的義務となった。そこで、障がいのある学生への支援や合理的配慮の取り組みについて学び深めるため、大学の取り組み事例を紹介しつつ、参加者同士での情報交換をする場を提供し、対応のヒントとなるような分科会にしていきたい。

    ≪事例紹介者≫
    山﨑 めぐみ 氏(創価大学 総合学習支援センター長、障害学生支援室長)
    益子 徹 氏(東京都立大学 ダイバーシティ推進室 特任研究員)
    大坂 麻子 氏(東京工科大学 学務課 学生係/ヘルスサポートセンター コーディネーター)
    魚住 ひとみ 氏(法政大学 学生センター 学生相談・支援室事務課 障がい学生支援コーディネーター)
    ≪ファシリテーター≫
    森原 亨 氏(創価大学 総合学習支援オフィス 学習支援課 係長)

  • 第5分科会 ≪午後≫
    「大学に求められる「ダイバーシティ・マネジメント」~多様性を受け入れる組織づくりに必要なこと~」

    企画概要
    • 社会人、留学生、障がい者、LGBTQなど、多様な人々がすでに大学で学んでいる。「多様性(Diversity)」は「よいこと」として、多くの大学が取り組み始めているが、各部署や教職員が「自分事」として積極的に学びや組織づくりに活かす(Inclusion)までには至っていないのではないだろうか。そこで、「ダイバーシティ・マネジメント」を実践する実務家を招き、大学組織への応用、さらに「多様性」がもたらすメリットについて、参加者とともに考えたい。

    ≪事例紹介者≫
    谷口 正一郎 氏(株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAY常務取締役)
    野吾 教行 氏(学校法人河合塾 教育研究開発部 高大接続推進チーム チーフ)
    ≪ファシリテーター≫
    長尾 素子 氏(拓殖大学 商学部 国際ビジネス学科 教授)

  • 第6分科会 ≪午後≫
    「入学前教育、初年次教育を入試との関連で考える~多様な学生への対応~」

    企画概要
    • 18歳人口が減少してく中で学生の多様化への対応が大学教育における課題となっており、教育の質保証が求められる中で、学生の確保や教育水準を維持・向上させていくことが難しくなりつつある。東京薬科大学や工学院大学での入試や入学前教育、初年次教育の取り組み事例をお話しいただくとともに、多様な学生に対応するための課題や自校ができる取り組みについて意見交換する。

    ≪事例紹介者≫
    朝香 聡介 氏(東京薬科大学 入試・広報センター 主任)
    田中 祥貴 氏(工学院大学 入学広報部 次長)
    ≪ファシリテーター≫
    二上 武生 氏(工学院大学 教育推進機構 国際キャリア科 教授)

  • ※都合により、中止となりました。
    第7分科会 ≪午後≫
    「教員の教育研究時間の確保のために大学職員ができること〜近年の新たなプレーヤーの動きや事例紹介を交えて〜」

    企画概要
    • 「大学等におけるフルタイム換算データに関する調査(FTE調査)」の結果から、大学等教員の職務活動時間の現状について、各大学における教育研究時間確保に向けた取組事例等を交えて紹介する。また、研究者の環境改善を政策の外側から実施する新たなプレーヤー(メタサイエンス・アントレプレナー)について、「研究支援サービス・パートナーシップ認定制度(A-PRAS)事業」を例に話題提供し、参加者の皆様に、研究者の時間利用改善について自大学において取り組めることや、研究支援サービスの活用可能性について考えていただく。

    ≪事例紹介者≫
    山本 弦氏(文部科学省 科学技術・学術政策局 研究開発戦略課 専門職)

問い合わせ先

▼申し込みに関するお問合せ
「Sports Entry」お問合せフォーム

▼プログラム等内容に関するお問合せ
大学コンソーシアム八王子事務局
TEL:042-646-5740
MAIL:conso99[アット]gakuen-hachioji.jp

主催・後援・協賛

主催:大学コンソーシアム八王子(企画・運営/SD・FD専門委員会)
共催:八王子市
後援:文部科学省/大学eラーニング協議会/朝日新聞社/一般社団法人日本私立大学連盟/東京都教育委員会/一般社団法人公立大学協会/特定非営利活動法人学生文化創造/日本私立大学協会
協賛:株式会社教育ソフトウェア 丸善雄松堂株式会社 

八王子市の小学生のために特別講座を開講します

夏休みの自由研究に

加盟大学等の先生が、八王子の小学生のために夏休みの特別講座を開講します。
小学校では学べない特別な体験を通して、夏休みの自由研究や、子供が自分の将来を考えるきっかけを見つけてください。

<次回・第15回開催予定日>令和7年7月19日(土)・20日(日)

対象者・料金・定員(予定)

  • 【対象者】八王子市に在住または在学する小学4~6年生
  • 【参加費】500円から(講座による)
  • 【定員】 各講座10名程度

保護者の方も一緒にご来場ください

※安全のため、保護者の同伴を必須としている講座もございます。

第14回夏休み子どもいちょう塾 開催報告

今年度は延べ426名の小学生が特別講座を受講しました。
ご参加いただいた小学生のみなさん、お疲れ様でした。

本事業にご協力いただいた加盟校の先生・TA・大学関係者・関係機関の皆様に御礼申し上げます。

リーフレット

今年度のリーフレットはこちらからご確認ください。

令和6年度(第14回)の開講概要

日時・会場

令和6年7月20日(土)~21日(日)
午前の部:10:30~12:00
午後の部:13:30~15:00
※午前・午後で講座の内容に違いはありません。
※お昼休憩をはさみ、午前・午後と続けて行う講座もあります。

A会場:八王子市学園都市センター
B会場:クリエイトホール(八王子市生涯学習センター)

お申込みの手順(終了しました)

事前登録
事前に受付専用サイト「SPORTS ENTRY」に会員登録の上お申し込みください。
※会員登録は6月13日以前でも可能です。
「SPORTS ENTRY ホームページ」

          お申込み・入金期間
          お申し込みは先着順になります

          申込受付中~6月30日(日)まで

          ※お申込みに関するお問い合わせはこちらからお願いいたします。

開講講座一覧

理科

生物の設計図~DNAとはなにか~

すべての生物に必要な情報(設計図)であるDNAは細く、通常は見ることはできない。しかし大量のDNAを巻取ることによって観察できる。この講座では、DNAを魚類の精巣から取り出し・観察する。

食べ物の色を分離(ぶんり)してみよう

食べ物には、味や香りのほかにも「色どり」が大切です。そこで、化学者も使う方法で身近なお菓子に使われている色素を分離して調べてみます。この実験は白衣、保護メガネ、手袋を着用して安全に行います。

手作りの望遠鏡を作ろう!

身近な材料(牛乳パック)とレンズを使って、望遠鏡を手作りしてみよう。自作した望遠鏡を使って、実際に街を眺めて、望遠鏡と双眼鏡との違いを確かめてみましょう。もっとよく見えるための工夫も紹介します。

化学分析を体験してみよう~ミネラルウォーターの硬度測定~

コンビニやスーパーで購入できるミネラルウォーターに含まれているミネラル分の濃さ(硬度)を、化学反応を利用した分析操作で求めていきます。

わくわくおくすり教室~くすりを使う時の12の約束~

くすりを使うために、大切な約束があることを知っていますか?くすりが十分に効き目をあらわすためには、正しい使い方を守ることが大切です。くすりのお話と実験を通して、くすりを使う時の12の約束を学びましょう!

ほねほね教室~タイのタイを取り出してみよう!~

お魚の身を食べたあと骨が出てくるけど、この骨の中にお魚そっくりの形をしている骨があるの知ってる?この骨はラッキーアイテム!とれると何かいいことあるかも!壊さないよう、綺麗に取り出してみよう。

ロボット・カーを作ろう

マイコン制御で走る簡単なロボット・カーを作成し、プログラミングの基本的な考えも学びます。ロボットに興味のある生徒の皆さん、参加下さい。

英語

しかけを楽しむ英語絵本を作ってみませんか?

やさしい英語を使って、絵本を作ります。とびだしたり、うごいたり、みんなに見せたくなる絵本作りにチャレンジしましょう。英語が得意でなくても、だいじょうぶ。安心して参加してくださいね。

社会

地元の戦争遺跡について学ぼう!~三次元モデルから見る浅川地下壕~

高尾山の近くに巨大な地下壕があることを知っていますか?浅川地下壕は、大戦末期にゼロ戦で有名な中島飛行機の疎開工場として使用されていました。本講座では、歴史だけではなく、地下壕の内部をVR体験できます。

君も裁判員に挑戦しよう!

皆さんに、模擬裁判を体験してもらいます。大学生演じる検察官・弁護人・被告人・証人の主張を聞いて、裁判員として有罪か無罪か、有罪ならば刑罰の重さも考えてもらうことで、刑事裁判に興味を持って欲しいです。

家庭科

革の三角コインケースを作ろう

天然素材である革を自分の好きな色に染めて、模様をつけ、三角形の可愛いコインケースを作ります。染めた革を折り紙みたいに折ったりたたんだりして作品をつくりながら革製品の取扱い方法についても学びます。

体育

ボッチャをやってみよう

ボッチャ(イタリア語でボール)は、ヨーロッパ生まれの重度障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピック東京大会のころから小学校で取り入れているところも見られています。
赤・青それぞれ6球ずつ投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、最後にジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに一番近づけることを競います。

図画工作

おもしろ楽器をつくろう!~つくった楽器でミュージシャンと遊ぼう~

色をぬった段ボールにちょっとした工夫をすると、カホンというイスみたいな楽しい打楽器に変身します!ミュージシャンによるカホンのたたき方レッスンもあるので、動画を見返しながら夏休みに練習できます。

光と色の森へ、ようこそ~楽しいランプシェード~

たのしい絵をかくと、それが不思議な森の木のように光りだします。和紙にかいたり貼ったりした色が、やわらかい光に照らされるランプシェードをつくりましょう。世界にたったひとつ、自分だけの色と光の輝きは、なぜかホッとする、やさしく、素敵な明かりになるでしょう。

作って遊ぼう「イライラ棒」~早くゴールできるのは誰か!?~

身近な「銅線」「電池」「ブザー」を使って「イライラ棒」ゲーム機を製作します。電子ブザーを鳴らさずに早くゴールできるか!? タイムアタックをして遊んでみよう! 
ゲームの難易度は、イライラ棒を作る君次第! 最初は、簡単に遊べるように作って、徐々に難易度を上げると面白いよ。遊び方も工夫してみよう。

カリンバを作って楽しく鳴らしてみよう!

アフリカの民俗楽器「カリンバ」は親指ピアノとも呼ばれています。楽器が弾けなくても大丈夫!上手に作って指ではじくと、とってもいい音がするので、がんばってチャレンジしてみよう!

総合学習

アロマテラピーって何だろう?~アロマグッズを作ってみよう~

アロマテラピーは、アロマ(香り)によるテラピー(治療)を目的とし、ヨーロッパで生まれました。ここで利用するアロマオイルの香りには、気分をリラックスさせたり、痛みを和らげたりする効果があるといわれています。今回は、このアロマテラピーを体験するため、簡単にできるアロマ石鹸やスプレーなどを作製します。

きみもCG映像作家になれる!~合成映像を作ってみよう!~

みんながよく見るテレビ、よく遊ぶゲームはCGを使った映像でいっぱいです。この講座では、実際にそのような映像の制作を体験します。実際にビデオカメラを使って素材を撮影します。その次にパソコンを使ってCGで作ったステージと合成して映像を完成させ、最後に全員で鑑賞会を行います。保護者の方も授業を参観できます。

VRは見るものからつくるものへ

この講座は、これから益々注目が集まるVR(バーチャル・リアリティ)の機械を使って、3次元の空間を体験してもらうプログラムです。自分のアイディアをいかしバーチャルな世界を作って、実際にVR体験しましょう。 

キラキラ手作り!富山の文化と万華鏡の世界へ!〜富山のお菓子を食べながら学ぼう♪〜

今年のお正月に能登半島で大きな地震がありました。この講座では被災地の文化や伝統、歴史について実際に体験をし、被災地への興味、関心をもってもらうことを目的とします。当日はガラスで万華鏡を作ったり、富山の美味しいお菓子を食べたりなど一緒に楽しみましょう。

小学生の茶道体験~日本文化を学んでみましょう~

茶道の体験を通して、日本の伝統文化にふれてみましょう。
茶道でのお菓子のいただき方、お茶の点て方・飲み方をなどを勉強してみましょう。

プログラミングで音楽作りに挑戦~駅メロだって再現できる!~

本講座ではMathWorks社のMATLAB(マトラボ)というソフトウェアを使って音を作るプログラミングに挑戦します。プログラミングでは一つずつの音を数字で表現することで、パソコンから音楽を流すことができます。駅メロなど誰でも知っている身近な音楽をプログラミングで再現してみましょう。

手作り手鏡と伝統衣装にチャレンジ~アンニョンハセヨ★韓国文化体験~

日本の和紙と似ている韓国の<韓紙(ハンジ)>をつかったかわいい手鏡づくりと、カラフルな伝統衣装(チマ・チョゴリ)の体験試着にチャレンジします。楽しいワークショップをとおして韓国とお友達になりましょう。

ヘアアレンジに挑戦してみよう♪

本講座は、ヘアアレンジに必要な基礎テクニック(三つ編み、編み込み、ロープ編み、フィッシュボーン)
をロングヘアの頭部マネキンを用いて技術を学び、最後に学んだ技術を用いてオリジナルのヘアアレンジ作品を創作してみよう!

注意事項

  • 受講講座時間の重複にはご注意ください。

  • 申込内容のキャンセル・変更はできません。また、重複するお申込みは無効となります。

  • 申込者の都合による返金はできかねます。ご了承ください。

  • 当日はなるべく保護者の方と一緒にご来場ください。保護者の方に必ず参加いただく講座もございます。

  • 当日受講できなくなった場合は、事務局までご連絡ください。

八王子学園都市大学(いちょう塾)は開学20周年を迎えました

開学20周年記念特別講演会

日時:令和6年10月12日(土) 13時00分~15時30分(開場 12時40分)
会場:八王子学園都市センター 12階イベントホール(定員 160名)
入場無料

    ◆13時00分~
     開会挨拶 八王子市長 初宿 和夫
    ◆13時10分~13時30分
     講演「八王子の歴史と八王子学園都市大学」
     青山 佾 氏(八王子学園都市大学名誉学長・明治大学名誉教授・元東京都副知事)
    ◆13時40分~
     感謝状贈呈式・称号記授与式
     挨拶 河合 久 氏(八王子学園都市大学学長・大学コンソーシアム八王子会長・中央大学学長)
    ◆14時30分~15時30分
     講演「八王子千人同心の日光勤番と蝦夷地開拓 ~八王子市と姉妹都市とのつながりを探る~」
     馬場 憲一 氏(法政大学名誉教授)

駅前や大学キャンパスで講義を受けることができます

だれもが自由に学べる開かれた学び舎

JR八王子駅前や大学等のキャンパスで、地域の文化や自然などを学ぶ「八王子学」をはじめ、芸術・科学・教育など多彩な分野を学ぶことができます。

受講資格

  • 原則18歳以上で、大学レベルの講義に関して学習意欲のある方
  • 外国籍の方は、授業内容を理解できる日本語能力を有している方
  • 八王子市民でなくてもご受講いただけます

目次

受講を申し込む

講座案内

おすすめ講座(9月開講)



【09-50】 暗号から学ぶアルゴリズムとPython入門
〈全6回・9/21~ 開講予定〉


【09-51】 わかる!楽しいフランス語(基礎編)
~まじめなフランス語から、観光、美食、ワインまで~
〈全7回・9/20~ 開講予定〉

おすすめ講座(10月開講)



【10-01】 欧州統合の政治経済学
~比較を通して考える、世界と日本の問題状況~
〈全4回・10/3~ 開講予定〉


【10-04】 韓国語講座入門編(後期)
~ハングル文字をマスターしよう~
〈全6回・10/7~ 開講予定〉


【10-08】 Web API入門
〈全4回・10/8~ 開講予定〉


【10-10】 新・多摩と八王子の江戸時代(4)
~地域の歴史と文化を探る~
〈全4回・10/8 開講予定〉


【10-18】 挫折なしの「やり直し英語入門」
〈全8回・10/25~ 開講予定〉


【10-19】 特許法と技術開発のイロハ
~特許法をつかいこなす~
〈全2回・10/19~ 開講予定〉

公開講座



【公開講座】 なぜ、薬(もの)が体(いのち)に作用するのか?
~分子の観点で読み解く生物学の最先端と、創薬~
〈9/14 開講予定〉


【公開講座】 理系英語入門
~「対数」を英語で理解する~
〈9/14 開講予定〉


【公開講座】 それ、DNA解析でわかりますよ!
~私たちの生活の中のDNA~
〈9/21 開講予定〉


【公開講座】 肺癌で死なないために、肺癌で死なせないために
〈9/21 開講予定〉


【公開講座】 義務教育未修了者とはどのような人々か?
~2020年国勢調査から見たその背景~
〈9/30 開講予定〉


【公開講座】 古代貯水灌漑文明の繁栄と衰退
~スリランカの密林に古代の貯水池を求めて~
〈10/26 開講予定〉※開講日が変更になりました

申込みの流れ

一般講座

以下の3つの方法からお申込みいただけます。
 

  1. WEBからの申込み
  2. https://web.my-class.jp/icho/asp-webapp/web/WTopPage.do
     

  3. 電話による申込み (電話対応:日曜・祝日を除く9:00~17:00)
  4. 登録証をお持ちの方のみ、お電話による申込みが可能です。(042-646-5621)
    登録番号、氏名、電話番号、希望講座番号、講座名をお伝えください。
     

  5. 申込用紙による申込み (窓口対応:日曜・祝日を除く9:00~17:00)
  6. 市内の公共施設で配布している「講座案内」の受講申込書を直接窓口までお持ちください。(郵送も可能です)
    ※申込用紙は返却できません。

開講する月の前月15日までにお申し込み下さい(必着)

※申込期限を過ぎた場合、WEBからのお申込みはできません。

※申込期限後でも追加受付できる場合がありますのでお問い合わせください。

科目等履修

科目等履修とは、大学の正規授業を受講し、当該大学が単位を認定・修得するもので、原則大学入試資格を有する方が対象となります。
※単位の修得を目指さず、授業を一般受講する講座もあります。
科目等履修講座・手続き一覧

八王子学園都市大学への申込みとは別に、各大学に所定の書類を提出する必要があります。
科目等履修を希望の方は、各大学の募集要項を八王子学園都市大学事務局までご請求ください。

いちょう塾の特長・サービス等

特長

  • アクセスが便利な八王子駅前の八王子市学園都市センターや25大学等の広大なキャンパスで、特色ある専門的な講座や、八王子をテーマに歴史や自然などを学ぶ「八王子学」など、多彩な学びを得ることができます。
  • 昼間や夜間、週末にも開講しているので、ご自身の生活スタイルに合わせた講座を選ぶことができます。

学生割引制度

学校教育法に規定する大学、大学院、短期大学、高等専門学校及び専修学校(専門課程に限る)に在学する学生は、申込の際に学生証を提示いただくと受講料が学生料金になります。
必ず受講決定前に学生証をご提示下さい。

託児サービス

一部講座では、小学校入学前(満1歳~6歳まで)のお子さんをお預かりできます。
必ず受講申込みと同時に託児の申込みをしてください。(締切は開講月前月の15日まで)
※多数の託児のお申込みがあった場合は、抽選になります。

登録証付帯サービス

八王子学園都市大学登録証の提示により、次のサービスを利用できます。

  1. 八王子オクトーレの一部店舗やレストラン等の割引優待サービス
  2. 夢美術館の特別展一般観覧料の半額割引
  3. 市外の方でも「登録証」と「身分証明書」の提示で市立図書館の利用者カードを作成可能
  4. 学園都市センター11階の自習室・学生交流サロン(※現在利用できません)

受講時の注意事項

学園都市センターで受講される場合

次の場合、講座の途中であっても、受講をお断りする場合があります。

  • 講師や他の受講生に迷惑をかける行為があった場合
  • 講師や八王子学園都市大学職員の指示に従わない場合

 
施設利用上の諸注意は以下のとおりです。

  • 貴重品等は各自で管理してください。
  • 八王子市学園都市センターは全館禁煙です。
  • 無料駐車場・駐輪場はございません。周辺の有料駐車場・駐輪場をご利用ください。
  • 障害者の方は、市営駐車場のご利用に限り駐車料金の減免制度がございますので、事務局までお問い合わせください。

大学キャンパスで受講される場合

  • 各大学の規則や教職員の指示に従ってください。
  • 原則公共交通機関をご利用ください。(一部の大学のみ駐車場が利用できます)

撮影・配布資料について

  • 受講者による受講中のカメラ・携帯電話・スマートフォン・タブレットなどによる写真・動画撮影および録音は、原則禁止です。

  • 配布資料の二次利用は禁止です。

  • 八王子学園都市大学職員や講師が、記録として受講中やその前後を含めた写真・動画撮影を行う場合があります。撮影した写真や動画は、紙媒体やインターネット等で広く公開されることがありますのでご了承ください。

休校・返金について

  • やむを得ない事由により休講となった場合は、原則同じ曜日の同じ時間に補講を行います。ただし他の曜日や時間になる場合もあります。

  • 出席できない場合も含め、受講料の返金はできませんのでご了承ください。

授業時間割

八王子市学園都市センターでの授業

  • 第1時限  10:20~11:50

  • 第2時限  13:30~15:00

  • 第3時限  15:20~16:50

  • 第4時限① 18:00~19:30

  • 第4時限② 18:30~20:00

  • 第4時限③ 19:00~20:30

大学キャンパスでの授業

大学の時間割に従ってください

学位・単位

八王子学園都市大学では独自の学位・単位認定をしています

当大学における学位・単位は独自のものであり、学校教育法に定めるものと異なります。
科目等履修での単位修得や申込手続きに関しては「講座案内」をご確認ください。

講座修了証(希望者のみ)

講座を受講し、原則出席日数が3 分の2 以上の方には、 講座終了後に修了証をお渡しいたします。

独自の称号認定

8月末日現在の講座の修了数に基づき、八王子学園都市大学学長より独自の称号記を授与いたします。(秋頃予定)

称号記の種類

種類

授与条件

市民学士10講座以上修了
市民修士20講座以上修了
市民博士30講座以上修了

認定講座数

授業回数

認定講座数

1~3回4分の1講座
4~7回4分の2講座
8~11回4分の3講座
12~15回1講座

授業回数が増えると、認定講座数も増えます。ただし公開講座は対象外です。

独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構について

短期大学・高等専門学校卒業者及び大学に2 年以上在籍し62 単位以上修得した等の基礎資格を有する方が、大学等の科目等履修生として修得した単位とあわせて「大学改革支援・学位授与機構」に申請することにより、学士の学位が修得できる制度です。
詳細は、大学改革支援・学位授与機構にお問い合わせください。

大学改革支援・学位授与機構 管理部学位審査課(TEL 042-307-1550)
https://www.niad.ac.jp/about/contact.html

沿革・学長挨拶

沿革

  • 平成16年9月1日
    八王子市が八王子地域23大学等と連携し「八王子学園都市大学(いちょう塾)」を開学

  • 平成27年
    新たに2大学が加わり、八王子地域25大学等となる

学長挨拶

多様な学びと豊かな文化を育む「市民のための大学」です。市民の方が意欲を持って学べる機会を提供するために、さまざまな講座を開講しています。積極的にご参加、ご利用ください。

 八王子学園都市大学 学長 河合 久
 (大学コンソーシアム八王子会長・中央大学学長)

個人情報の取扱い

提供を受けた個人情報は、下表の他、個人情報に関する法令及びふれあい財団プライバシーポリシーに従い適切に管理します。

個人情報の種類

利用目的

第三者への提供について

講座申込の際に登録された情報申込みされた講座に関する、連絡、受講決定通知等送付のため講座提供機関、講師に必要な個人情報を提供します。
パンフレット請求の際に提供された情報八王子学園都市大学資料送付のため ありません。

令和5年度八王子学生CMコンテスト

受賞作品

  • 最優秀賞
    中央大学 めりっと
    「八王子しりとり」

  • 八王子市長賞
    東京都立大学 海老澤 元さん
    「ニャンて素敵な街、八王子。」

  • 審査員賞(岡野様)
    多摩美術大学 奥山 樹生さん
    「夢へ」

  • 審査員賞(大和様)
    多摩大学 大林 愛礼さん
    「八王子列伝-冒険者の記憶-」

  • 審査員賞(CMWG)
    日本工学院八王子専門学校 21班
    「東京の真ん中で、自然をのむ」

  • 審査員特別賞(岡野様)
    帝京大学 北村 渓太さん
    「八王子にて。」

  • 審査員特別賞(大和様)
    工学院大学 工学院大学新聞会
    「やっぱ八王子じゃなきゃ。」

全エントリ―作品(40作品)

受賞作品放映スケジュール

放映メディア放映日(期間)所在地 / 番組名
新宿ユニカビジョン3月17日(日)~3月23日(土)
各受賞7作品を毎時1回放映
東京都新宿区新宿3-23-7
(靖国通り沿い )
東京MX ①3月24日(日)17:00-17:55「探偵!ナイトスクープ」内で1回
東京MX ②3月29日(金)13:04-13:59「哲仁王后(韓流ドラマ)」内で1回
株式会社ジェイコム東京 八王子・日野局3月16日(土)~3月22日(金)「ジモトトピックス八王子・日野・多摩」
八王子YYビジョン令和7年2月末まで
受賞7作品を毎時14分ごとに放映
東京都八王子市横山町22-8
(国道20号沿い)

SD・FDフォーラム アーカイブ映像

SD・FDフォーラムの過去映像を共有します

大学コンソーシアム八王子の会員を対象に、過去のSD・FDフォーラムの映像および資料をご視聴いただけます。

ご視聴の流れ

①申込フォームへ必要事項を記入

申込フォーム
②視聴方法のご連絡
(フォームへご入力いただいたメールアドレスへご案内いたします。)

視聴可能コンテンツ

・令和5年度 第12回FD・SDフォーラム(基調講演・パネルディスカッション)

注意・連絡事項

①視聴に関するお問い合わせ、ご不明な点は、問い合わせフォームよりご連絡ください。

②資料や動画を許可なくダウンロードし、配布する行為はご遠慮ください。

③年1回、申し込まれたアカウントを整理します。
 招待メールを受信してから3カ月以内を目安にご視聴ください。

アーカイブ

過去掲載していた記事のアーカイブです。
以下リストよりご確認いただけます。