第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会

第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会

令和4年12月3日(土)から4日(日)
第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会を開催しました

今年度は284件の申込がありました。
 
ご参加いただいた学生・指導教員の皆様、ありがとうございました。
座長・審査員にご就任いただきました加盟校の先生、開催にご協力いただいた関係機関の皆様に御礼申し上げます。

受賞結果

  • 受賞結果は以下のPDFのとおりです。
    ・第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会 受賞者一覧(pdf)

  • 〇提案セッションには以下の方をお招きしました。ご協力誠にありがとうございました。

  • 農・食提案セッション
    ・サイバーシルクロード八王子 会長 古瀬 智之 氏
    ・八王子市農業協同組合 副組合長 田中 和敏 氏

  • 観光まちづくり提案セッション
    ・公益財団法人日本交通公社 上席主任研究員 守屋 邦彦 氏
    ・公益社団法人八王子観光コンベンション協会 事務局長 齋藤 和仁 氏

  • 八王子市長へ直接提案
    ・八王子市長 石森 孝志 氏
    ・学園都市大学評議員

開催日:令和4年12月3日(土)・4日(日)

プログラム

※発表番号をクリックすると各セッションに移動します。発表タイトルをクリックすると、要旨をご覧いただけます。
※発表はどなたでもご自由に聴講することができますが、社会状況により変更となる場合がございます。
※ポスター発表と展示発表の前半約40分間(コアタイム①)は、発表者・審査員・指導教員以外の立ち入りはできません。

令和4年12月3日(土)

  • 口頭発表

    ・ A111~A118

    ・ A121~A128

    ・ A131~A138

    ・ B111~B116 (英語口頭発表;Social issues & sustainability)

    ・ B121~B124 (英語口頭発表;Biochemistry & Biotechnology)

    ・ C111~C118

    ・ C121~C128

    ・ C131~C137

    ・ D111~D118

    ・ D121~D128

    ・ D131~D137

    ・ E111~E118

    ・ E121~E128

    ・ E131~E137

  • ポスター発表

    ・ PA1~PA8 / PB1~PB8 / PC1~PC8

    ・ PD1~PD8 / PE1~PE8 / PF1~PF7

    ・ PG1~PG8 / PH1~PH8 / PI1~PI8

※12月3日(土)は17:00から表彰式を行います。
表彰式では、「1,000のボタン」で有名な八王子市の企業である株式会社島田電機製作所の島田正孝社長にご登壇いただき、
これから社会に出ていく学生に、熱いメッセージを送っていただく教育講演も行います。

令和4年12月4日(日)

  • 口頭発表

    ・ A211~A217

    ・ A221~A227

    ・ A231~A237

    ・ C231~C238

    ・ D231~D238

  • 市政提案セッション

    ・ C211~C217

    ・ C221~C227

    ・ D211~D217

    ・ D221~D227

  • 農・食提案セッション

    ・ E211~E218

  • 観光まちづくり提案セッション

    ・ E221~E228

  • 八王子市長へ直接提案

    ・ H001~H008

  • 展示発表

    ・ TA1~TA7

    ・ TB1~TB7

    ・ TC1~TC7

※12月4日(日)は17:30から表彰式を行います。

令和4年12月3日(土)

口頭発表 A会場:第1セミナー室(12階)

材料・化学等

令和4年12月3日(土)

口頭発表 A会場:第1セミナー室(12階)

化学・生物等

令和4年12月3日(土)

口頭発表 A会場:第1セミナー室(12階)

化学・生物等

令和4年12月3日(土)

口頭発表 B会場:第2セミナー室(12階)

Social issues & sustainability

令和4年12月3日(土)

口頭発表 B会場:第2セミナー室(12階)

Biochemistry & Biotechnology

令和4年12月3日(土)

口頭発表 C会場:第3・4セミナー室(12階)

材料・電気等

令和4年12月3日(土)

口頭発表 C会場:第3・4セミナー室(12階)

機械・電気等

令和4年12月3日(土)

口頭発表 C会場:第3・4セミナー室(12階)

材料・化学等

令和4年12月3日(土)

口頭発表 D会場:第5セミナー室(12階)

情報・通信等

令和4年12月3日(土)

口頭発表 D会場:第5セミナー室(12階)

情報・メディア等

令和4年12月3日(土)

口頭発表 D会場:第5セミナー室(12階)

電気・材料等

令和4年12月3日(土)

口頭発表 E会場:イベントホール(12階)

材料・電気・情報等

令和4年12月3日(土)

口頭発表 E会場:イベントホール(12階)

情報・通信・デザイン等

令和4年12月3日(土)

口頭発表 E会場:イベントホール(12階)

材料・電気等

令和4年12月3日(土)

ポスター発表 P会場:ギャラリーホール(11階)

物理・化学・電気・材料・機械等

令和4年12月3日(土)

ポスター発表 P会場:ギャラリーホール(11階)

電気・機械・化学・生物・法律・看護・デザイン等

令和4年12月3日(土)

ポスター発表 P会場:ギャラリーホール(11階)

情報・通信・デザイン等

令和4年12月4日(日)

口頭発表 A会場:第1セミナー室(12階)

情報・メディア等

令和4年12月4日(日)

口頭発表 A会場:第1セミナー室(12階)

教育・情報・デザイン等

令和4年12月4日(日)

口頭発表 A会場:第1セミナー室(12階)

デザイン・メディア等

令和4年12月4日(日)

口頭発表 C会場:第3・4セミナー室(12階)

環境・社会科学・デザイン等

令和4年12月4日(日)

口頭発表 D会場:第5セミナー室(12階)

教育・福祉・デザイン等

令和4年12月4日(日)

C会場:第3・4セミナー室(12階)

市政提案セッション(環境・社会科学等)

令和4年12月4日(日)

C会場:第3・4セミナー室(12階)

市政提案セッション(教育・福祉等)

令和4年12月4日(日)

D会場:第5セミナー室(12階)

市政提案セッション(福祉・防犯等)

令和4年12月4日(日)

D会場:第5セミナー室(12階)

市政提案セッション(環境・福祉・まちづくり等)

令和4年12月4日(日)

E会場:イベントホール(12階)

農・食提案セッション

令和4年12月4日(日)

E会場:イベントホール(12階)

観光まちづくり提案セッション

令和4年12月4日(日)

E会場:イベントホール(12階)

八王子市長へ直接提案

令和4年12月4日(日)

展示発表 T会場:ギャラリーホール(11階)

情報・通信・生活・デザイン等

令和4年12月4日(日)

展示発表 T会場:ギャラリーホール(11階)

生物・生活・デザイン等

令和4年12月4日(日)

展示発表 T会場:ギャラリーホール(11階)

機械・情報・生活・デザイン等

発表者募集要項等

周知用ポスターデザインの選定結果・募集

  • 選定結果
    15大学等から49名・62作品の応募。厳正なる審査の結果、下記の11作品が選定。(参加感謝メッセージ/表彰式で表彰予定)

  • 【最優秀賞作品】
    創価大学 法学部 大前 遥 様

  • 【入選作品(10作品)】
    明星大学 デザイン学部 加藤 隆哉 様
    帝京大学 経済学部 小嶋 健太 様
    東京造形大学 造形学部 古城 奈夏 様
    東京造形大学 造形学部 渡辺 裕美子 様
    東京純心大学 現代文化学部 酒向 藍 様
    杏林大学 総合政策学部 小野沢 空 様
    多摩美術大学 美術学部 城田 実紅 様
    拓殖大学 商学部 稗田 朱理 様
    山野美容芸術短期大学 美容師免許取得コース 春木 郁香 様
    サレジオ工業高等専門学校 デザイン学科 小田 伊織 様

周知用ポスターデザインの募集

  • 応募資格
    大学コンソーシアム八王子加盟校の学生 個人またはグループ
    ※1人または1グループにつき3作品まで応募できます。

  • 募集要項等
    (1)ポスターデザイン募集要項(pdf)
    (2)誓約書(word) ※本人(グループの場合は代表者)が署名し、両面を提出してください。
    (3)二次元コード(png) ※ダウンロードしてポスターに掲載してください。

  • エントリー
    令和4年5月31日(火)までに、次のフォームに必要事項を入力して送信してください。
    https://business.form-mailer.jp/fms/02bf2e8a55082 エントリー期間は終了しました。
    ※作品及び誓約書の提出期限は令和4年6月3日(金)まで

  • 選定基準
    (1)ポスターとしてのインパクトとともに、親しみがあり、好感が持てる作品
    (2)学生発表会の目的を踏まえて、発表および参加を促す作品

  • 賞金等
    金3万円 ※最優秀賞作品の制作者のみ。(グループが受賞した場合は代表者にお渡しします。)
    また、最優秀賞受賞者及び入選した学生には、学生発表会の表彰式にて表彰状をお渡しする予定です。

  • Q&A
    Q:PowerPointやWordソフトで製作する際の注意点はありますか。
    A:PowerPointやWordソフトはRGBのみ対応(CMYKに未対応)のため、イメージした色合いで印刷できない場合があります。
    また、フォントのアウトライン化を必ず行ってください。採択された場合は、必要に応じて修正を事務局からお願いします。

  • デザイン募集ポスター
    以下のポスターに、過去の最優秀賞作品を掲載しています。
    ゼミや研究室、サークルなど、学校のご友人もお誘いあわせのうえ、奮ってご応募ください。
    画像をクリックすると別ウィンドウで開きます(pdf)
    ポスターサムネイル