八王子学生CMコンテスト
八王子学生CMコンテストとは
【申し込み締め切りました】
【申し込み期間 延長しました!(~7/25(月)まで)】
◆「7/31(日)開催「ワークショップ プロに学ぶ~「30秒で伝える」ワザ~」詳細はこちらをクリック ◆
◆「令和4年度 八王子学生CMコンテスト 作品募集について」詳細はこちらをクリック ◆
大学・大学院・短大・高専の学生を対象として、
学生ならではの視点で八王子市の魅力を 30 秒の動画CM にした作品を募集するものです。
学生の皆さんに八王子が持つ多様な魅力を学生が知るとともに、
地域に愛着を持つきっかけとなることを目的としています。
応募いただいた作品は上映会で放映するほか、優秀作品は表彰いたします。
また、優秀作品については八王子市のPRコンテンツとして使用し、全国への発信を予定しています。
コンテスト受賞作品の過去の放映事例
・【テレビ局】KBS京都(WEBサイトリンク)(最優秀賞)
・【テレビ局】株式会社ジェイコム東京(八王子地区)
・【大型ビジョン】ユニカビジョン(WEBサイトリンク)
・【大型ビジョン】八王子YYビジョン(東京都八王子市横山町22-8)
・【大型ビジョン】八王子シティビジョン(八王子駅北口カラオケ館壁面)
コンテスト参加者の声(令和元年度)
◆コンテスト参加者の作品を見た感想
・一人一人、八王子に対する思いが伝わってくる作品ばかりだった
・同世代の思う映像のトレンドがわかった
◆コンテストに参加した感想
・映像・広告業界のプロである審査員から、自分の作品について、直接コメントを聞かせていただけて良い経験となった
・自身の作品の出来に納得していない。
◆作品制作を通した八王子の魅力発見
・八王子の良いところを発見しながら素材を集められました。また行きたくなりました。
・駅まわりをすごく歩いた。
◆作品制作を通した発見や学び
・CM制作の大変さが予想以上で、普段普通に流れているCMのすごさを感じました。
・リーダーは大変だ
過去のコンテストの開催報告
令和4年度 ワークショップ プロに学ぶ~「30秒で伝える」ワザ~【申し込み締め切りました】
開催日時 | 令和4年7月31日(日)14:00~16:10(予定) ※ワークショップに参加するための事前課題があります。(事前課題提出期間:受講決定通知後~7月28日(木)まで) ※当日は、グループワークがあります。そのグループ分けは事務局にて行います。 |
会 場 | オンライン(ZOOM) |
参 加 費 | 無料 |
対象・定員 | CMコンテストに興味がある学生(大学院・大学・短大・高専・専門学校)であれば、どなたでも参加可能 |
定 員 | 20名(※先着順) |
テーマ ※テーマの選択はできません。 |
①「CMのつくりかた」 ②「映像を使用したメッセージを伝えるテクニック」 |
申し込みフォーム | 募集を締め切りました。 ※本ワークショップはGoogle Classroomを使用いたします。そのため、Googleアカウントが必須となります。 |
申し込み期間
【期間延長しました!】 |
令和4年7月1日(金)~ ※受講決定通知は、7月19日(火)より順次メールで送付いたします。 |
令和4年度 八王子学生CMコンテスト 作品募集について
コンテスト概要
応募資格 | (1)学部や専攻を問わず、コンテストに興味のある学生(大学院・大学・短大・高専・専門学校)であればどなたでも参加可能 (2)個人でも団体(他校の学生とチームを組んでも可)でも参加可能 |
募集テーマ | 「八王子で暮らす」 「暮らす」とは、「住む・生活する」という意味だけでなく、「すごす・学ぶ・遊ぶ」といった広義の解釈を含みます。 |
求める作品像 | (1)「オリジナリティ」「ユニークさ」「インパクト」が感じられる作品を制作してください。 (2)これまでの本コンテストでは、「高尾山」「八王子ラーメン」「八王子駅」「八王子芸者衆」などを扱う作品が多く寄せられました。学生であるあなたが八王子で暮らしてみて、素直に感じた身近にある魅力を表現する作品や、身近にいる魅力ある人にスポットを当てた作品、あるいはこれまでと同様の題材を扱う場合でも、あなたが実際に感じた魅力を独自の着眼点で表現した作品を求めます。 |
作品規定 | (1) 携帯端末で撮影、編集した作品も歓迎します。 (2) 作品の企画・制作は学生が行ってください。 (3) 作品は下表の構成で制作してください。 ![]() ※そのほか、詳細は募集要項をご確認ください。 |
特 典 | 応募いただいた全ての作品を、YouTubeにアプロードするほか、令和5年1月29日(日)開催「八王子学生CMコンテスト 作品上映会・表彰式」にて上映を予定しています。 なお、特に優れた作品は同会にて表彰するほか、大型ビジョン等での放映機会を予定しています。 <昨年度の表彰 一例> <昨年度のコンテスト受賞作品の主な放映先> |
エントリーフォーム | こちら(外部サイト) |
エントリー期間 | 令和4年7月1日(金)~11月7日(月)23:59まで |
作品受付期間 | 令和4年11月1日(火)~12月1日(木) |
募集要項等 | ①(1)令和4年度募集要項(2)Q&A(募集要項関連/準備中) ②(1)同意書(代表者用) 記入見本(2)同意書(団体メンバー用) 記入見本 ③ 検温表(Excel) ④ 関係者名簿(Excel) ⑤ 撮影協力者体調等確認チェックシート(Word) |
八王子学生CMコンテスト 作品上映会・表彰式
内 容 | 八王子学生CMコンテストに応募いただいた作品を会場の大型スクリーンで一挙放上映いたします。 作品を応募いただいた方は必ずご出席をお願いします。(団体の場合は少なくとも代表者は必ずご出席ください) 上映会後は、特に優れた作品を対象とした表彰を行います。 |
開催日時 | 令和5年1月29日(日)14時~17時(予定) |
会 場 | 八王子市学園都市センター12階イベントホール (〒192-0083 東京都八王子市9番1号八王子スクエアビル12F) |
開催方式 | 会場開催(※)
※新型コロナウイルスの感染状況等によって上映会・表彰式を中止、もしくは内容を変更する場合があります。詳細については、1月を目途にコンテスト参加者にご連絡いたします。 |
審査員 | 調整中 |
八王子学生CMコンテストワーキンググループ
八王子学生CMコンテストは、大学コンソーシアム八王子 産学公連携部会 八王子学生CMコンテストワーキンググループにより開催・運営されています。
ワーキンググループ委員
・粟野 由美(東京造形大学 造形学部)
・古本 泰之(杏林大学 外国語学部観光交流文化学科)
・村田 雅之(中央大学 国際情報学部)
・富田 知子(山野美容芸術短期大学 美容総合学科)
「地域発デジタルコンテンツ」総務大臣奨励賞を受賞
令和4年6月1日 「電波の日・情報通信月間」記念式典において、
八王子学生CMコンテスト最優秀賞を受賞した「日日是絶景・八王子」が
「地域発デジタルコンテンツ」総務大臣奨励賞を受賞しました。
上記作品は関東総合通信局長賞と併せてダブル受賞となりました。
賞 | 作品名 | 作者 |
総務大臣奨励賞 関東総合通信局長賞 |
日日是絶景・八王子 | 拓殖大学 ト ケイシン |
関東総合通信局長賞 | そこは僕たちの道しるべ | 帝京平成大学 諸橋・望月チーム |
授賞式の様子