令和3年度 八王子地域学生活動連絡会 シンポジウム
令和3年度 八王子地域学生活動連絡会 シンポジウム
テーマ
八王子における、大学と市民団体の協働体制づくりに向けて
―「学生ボランティア」について、大学は何を考え、市民団体は何を望むのか―
趣 旨
八王子市が策定した「はちおうじ学園都市ビジョン」の基本方針に、学生の課外活動やボランティア活動の充実等にむけた「地域活動支援」が掲げられている。大学コンソーシアム八王子 八王子地域学生活動連絡会で は この実現に向けて 各加盟大学等のボランティアセンターや学生担当部署、また社会福祉協議会等の地域組織との連携づくりを推進している。
この連携づくりにむけて、本講演会では、大学ボランティアセンターで勤務するボランティアコーディネータの方 と地域組織の関係者 をお呼びし、 大学 のボランティアセンターで は 、学生を送り出すにあたりどのような視点を持ち、どのような事を大切に考えているのか 、 また協働を希望する 地域組織 の方々 には、学生ボランティアを受け 入れる にあたり、どのような課題を持っているのかを共有し、 より一層の 連携 に向けた「体制 づくり 」を目指す。
対象者
・学生ボランティアと協働を希望する市民団体関係者
・学生ボランティアに関わる大学職員
開催日時
令和4年2月5日(土)15:00~17:10(予定)
事例紹介者
齋藤 元気 氏(東京都立大学)
2016年3月 明星大学 教育学部教育学科教科専門(数学)コース卒業小学校教員を経て、東京都立大学ボランティアセンターのボランティアコーディネーター 日本防災士機構 認定防災士
開澤 裕美 氏(中央大学)
国際ボランティア活動を企画・運営するNPO法人で関西事務局を立ち上げた後、CSR(企業の社会的責任)のコンサルタントを経て、2015年4月より現職。NPO法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)副代表・理事も務める。
篠﨑 涼 氏(中央大学)
中央大学ボランティアセンター公認学生団体『チーム防災』副代表
日比野 勲 氏(八王子市市民活動支援センター)
1977年、東京都生まれ。
「ボランティア」という言葉をはじめて聞いたのは、子ども時代に家族で遊んだボードゲーム上でのこと。学生時代は、教育・国際交流・環境分野を主とした活動に携わり、調布市・武蔵野市での市民活動支援に携わったのち、2014年より成蹊大学ボランティア支援センターの立ち上げに関わり、ボランティアコーディネーターに着任。
現在は東洋大学ボランティア支援室においてコーディネートに携わり、各種ボランティアプログラムの企画運営や、学生スタッフの育成にかかわる。また、2017年より八王子市市民活動支援センターにおいて広報紙「SUPPORT802」の紙面づくりに関わる。広報紙は、市内公共施設や市民活動団体、駅の広報スタンド、また一部の町会自治会等へ配布。
繁野 遥香 氏(八王子市社会福祉協議会)
長野県にて知的・精神・身体障害者就労継続支援B型作業所並びにケアホームにて生活相談員として従事後、2014年八王子市へ転入。
八王子市内知的障害者のグループホームにて非常勤職員として従事後、2016年 八王子市社会福祉協議会 入職。
入職後、非常勤嘱託職員として生活福祉資金の相談を担当後、正規職員となり、その後ボランティアコーディネート、ボランティア講座、福祉教育などを担当。現在は災害ボランティア、他団体との共同・連携事業、ひとりぐらし高齢者実態調査などを担当している。 プライベートでは、まちづくり、人づくりをボランティアで行う団体に所属し、八王子の地域活性化のために活動を行っている。
内 容 令和4年2月5日(土)
時刻 | 内容 | ||
15:00 | 開会 あいさつ | 東京工科大学 八王子地域学生活動連絡会 座長 | 加藤 健一 氏 |
15:05 | 団体紹介・事例紹介 | 東京都立大学 ボランティアコーディネータ | 齋藤 元気 氏 |
15:15 | 中央大学 ボランティアコーディネータ | 開澤 裕美 氏 | |
15:25 | 八王子市社会福祉協議会 市民力支援課(ボランティアセンター) | 繁野 遥香 氏 | |
15:35 | 中央大学文学部2 年 公認学生団体『チーム防災』副代表 | 篠﨑 涼 氏 | |
15:45 | 八王子市市民活動支援センター 広報誌「SUPPORT802」編集スタッフ | 日比野 勲 氏 | |
15:55 | 休憩(10分) | ||
16:05 | パネルディスカッション(60分) | ||
17:05 | まとめ・閉会 |
オンライン配信
cluster 及び YouTubeで配信
(clusterは多摩大学バーチャルキャンパスで開催します。)
※
でご参加いただく場合は、
clusterアプリとIDが必要になります。
※clusterIDの代わりとして、
「Twitter」,「Facebook」,「Google」, 「Apple ID」で
認証可能です。
視聴URL
cluster
https://cluster.mu/e/12640760-5868-4f48-a46f-e5fbb2a8392a
YouTube(非公開)
https://youtu.be/0le6ZdTgY0c
参加費
無 料
申 込
事前の受付、質問は締め切りしました。
後援
八王子市社会福祉協議会
八王子市民活動協議会
協力
多摩大学 彩藤ゼミ