第10回大学コンソーシアム八王子学生発表会
第10回大学コンソーシアム八王子学生発表会
12月7日(土)8日(日)の2日間に渡り、学園都市センターにおいて、第11回大学コンソーシアム八王子学生発表会が開催され、13大学等から過去最高の222件の発表が行われました。
2日間で、約730名の来場者にお越しいただくとともに、座長・審査には、大学コンソーシアム八王子加盟校の教職員を中心に60名の方々にご協力いただきました。開催期間中の会場における活発なディスカッションのみならず、終了後には、発表に対する問合せ等が事務局に寄せられており、更なる研究の発展や、学生の提案の実現化が期待できます。
また7日(土)は、学生への啓発講演としてアイキャンディ株式会社 代表取締役 福森 加苗氏に『自分の仕事が大好きと思える5年後、10年後、未来 -「○○でなければいけない」「みんなそうしているから」で人生決めていませんか!?』について学生にご講演いただきました。
参加された学生の皆さま、ご来場くださった皆さま、ありがとうございました。
今回お招きした審査員の方、下記のとおりです。
1.農・食セッション
・サイバーシルクロード八王子 会長 古瀬 智之 氏
・八王子市農業協同組合 会長 原島 元義 氏
2.観光セッション
・公益財団法人日本交通公社 上席主任研究員 守屋 邦彦 氏
・八王子観光コンベンション協会 事務局長 田口 秀夫 氏
《プログラム》
口頭発表・ポスター発表・展示発表 セッション一覧
平成30年12月8日(土)~9日(日)の全会場・セッション・コアタイムスケジュールです。各リンクからプログラム詳細にジャンプします。
(※詳細リンクは編集画面向け形式です)
12月8日(土)●イベントホール発表会場
・第1セッション 10:00~ 化学
・第2セッション 12:00~ 生物・環境・農林水産業
・第3セッション 14:00~ 農業セッション
12月8日(土)●第1セミナー室会場
・第1セッション 10:00~ 看護・健康福祉・人間文化・社会・教育
・第2セッション 12:00~ デザイン・美術・防災・教育
・第3セッション 14:00~ 電気・電子
12月8日(土)●第3・4セミナー室会場
・第1セッション 10:00~ 情報・通信
・第2セッション 12:00~ エネルギー・環境
・第3セッション 14:00~ デザイン・美術・情報・通信
12月8日(土)●第5セミナー室会場
・第1セッション 10:00~ 材料・機械
・第2セッション 12:00~ 材料・機械
・第3セッション 14:00~ 材料・機械
12月9日(日)●イベントホール発表会場
・第1セッション 11:00~ 観光セッション
・第3セッション 14:00~ 学生が八王子市長に直接提案 ~最終選考会~
12月9日(日)●第1セミナー室会場
・第1セッション 10:00~ 八王子地域活性化
・第2セッション 12:00~ 八王子地域活性化
12月9日(日)●第5セミナー室会場
・第2セッション 12:00~ 八王子地域活性化
ポスター発表
平成30年12月8日(土) ギャラリーホール会場
・奇数 コアタイム13:30~
・偶数 コアタイム14:30~
展示発表
平成30年12月8日(土) ギャラリーホール会場
・展示 コアタイム15:30~
平成30年12月8日(土)
口頭発表 (イベントホール発表会場 第1セッション)
【化学】
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者A111 10:00
無電解めっきプロセスを経由したハーフホイスラー合金の合成
工学院大学/機能材料工学研究室/安齋 彩香A112 10:13
陽極酸化させたAl基板の熱電モジュールへの適用
工学院大学/機能材料工学研究室/林 健太A113 10:26
リチウム硫黄電池の劣化抑制を目的とした高Li塩組成の溶媒和イオン液体の提案
工学院大学/電気環境化学研究室/石野 優貴A114 10:39
カリウム塩の添加による次亜塩素酸ナトリウム溶液の特性
東京工業高等専門学校/無機機能性材料研究室/中鉢 凜A115 10:52
無機系抗菌剤の開発
東京工業高等専門学校/無機機能性材料研究室/綱島 麻由子A116 11:05
リン酸塩ガラスを用いたセシウム吸着粘土鉱物のガラス固化と分相リサイクル技術の確立
工学院大学/機能性セラミックス化学研究室/森 彩乃A117 11:18
Fe系Narpsioの分極評価
工学院大学/機能性セラミックス化学研究室/塙 将也A118 11:31
ゾル-ゲル法によるNa5YSi4O12薄膜の合成
工学院大学/機能性セラミックス化学研究室/南部 颯太
口頭発表 (イベントホール発表会場 第2セッション)
【生物・環境・農林水産業】
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者A121 12:00
DNA脱メチル化酵素を利用したDNAメチル化レベル簡易測定法の開発
東京工科大学/エピジェネティック工学研究室/高 夏海A122 12:13
Acetamideのラット肝発がん機序の解明
ヤマザキ動物看護大学/動物病理学研究室/菊池 玲実花A123 12:26
ICR系マウスを用いた28日間反復投与試験による防炎加工剤PMMMPの毒性影響
ヤマザキ動物看護大学/動物病理学研究室/藤内 美佑紀A124 12:39
市販キットによるin situhybridization 法の有用性
ヤマザキ動物看護大学/動物病理学研究室/黒田 奈々美A125 12:52
ボウフラの発生および成長に対する銅板の効果
東京工業高等専門学校/北折研究室/仁井田 海渡A126 13:05
温湿度センサによる農業支援システムの検討
サレジオ工業高等専門学校/電子通信研究室/渡辺 周A127 13:18
露地栽培における直流土壌水分センサの検討
サレジオ工業高等専門学校/電子通信研究室/露木 啓人
【農業セッション】 (イベントホール発表会場)
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者A131 14:00
ムスリムフレンドリーのアプリ
拓殖大学/シビックデザイン研究室/SURIS MUHAMMAD FAISAL IZZUDDINA132 14:13
バイオ技術と地域企業との連携による八王子特産高月清流米を利用した加工食品の開発
創価大学/丸田ゼミ/須崎 雄大A133 14:26
農cafe@八王子
杏林大学/木暮ゼミナール/原 拓海A134 14:39
真戦野菜 プリンスエイト
拓殖大学/シビックデザイン研究室/芝澤 匠A135 14:52
はちおうじ生姜力
創価女子短期大学/水元研究室/坂口 望
口頭発表 (第1セミナー室発表会場 第1セッション)
【看護・健康福祉・人間文化・社会・教育】
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者B111 10:00
主婦向けの買い物用バイク
サレジオ工業高等専門学校/プロダクトデザイン研究室/髙澤 心太B112 10:13
健康メディアデザインに基づく座位姿勢の改善とその健康アプリ開発
東京工科大学/健康メディアデザイン研究室/井上 大輝B113 10:26
熱中症対策の方法を遊びながら学べるカードゲーム
サレジオ工業高等専門学校/ビジュアルコミュニケーション研究室/緒方 小夜子B114 10:39
高齢者の“楽しい”を引き出す「ロボットとかるた」の実践と評価
創価女子短期大学/亀田ゼミナール/籔内 葉那B115 10:52
生体リズムと同期した1/fゆらぎ刺激による自律神経活動について
サレジオ工業高等専門学校/信号処理研究室/中島 竜馬B116 11:05
時間管理が困難な人向けの視覚化タイマ付きスケジュール表の開発
サレジオ工業高等専門学校/電子制御システム研究室/深澤 拓真B117 11:18
「唐音」外来語の意味の変容―「外郎」からの考察
創価大学/高橋ゼミナール/耿 蘭
口頭発表 (第1セミナー室発表会場 第2セッション)
【デザイン・美術・防災・教育】
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者B121 12:00
外来種問題の認知度向上のためのツール
サレジオ工業高等専門学校/生活文化マネジメント研究室/長谷川歩未B122 12:13
複合素材における製品パッケージの分別問題
サレジオ工業高等専門学校/生活文化マネジメント研究室/中村 悠見B123 12:26
印刷メディアにおけるイラスト手法
サレジオ工業高等専門学校/生活文化マネジメント研究室/大掛 千佳世B124 12:39
多摩織の復興に向けたビジュアル・アイデンティティ研究
サレジオ工業高等専門学校/ビジュアルコミュニケーション研究室/小嶋 音色B125 12:52
孤立する高齢者
杏林大学/半田英俊研究室/萬代 晴香B126 13:05
八王子市防災計画
杏林大学/半田英俊研究室/寺田 龍人B127 13:18
小学校の防犯・防災・交通安全教育支援システム
東京工業高等専門学校/制御情報研究室/Amalia Mikromah
口頭発表 (第1セミナー室発表会場 第3セッション)
【電気・電子】
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者B131 14:00
全波整流型コッククロフト-ウォルトン回路の高周波駆動に関する一検討
サレジオ工業高等専門学校/産業応用研究室/幅野 岬太B132 14:13
渦電流探傷試験の適用用途拡大を目指した磁性・非磁性金属負荷時の共振特性
サレジオ工業高等専門学校/産業応用研究室/久保 達実B133 14:26
IHクッキングヒータで加熱した各鍋から発する可聴領域騒音
サレジオ工業高等専門学校/産業応用研究室/森山 瑛斗B134 14:39
ペルチェ効果を利用した高温熱電性能指数の評価
工学院大学/機能材料工学研究室/榎本 寛崇B135 14:52
壁面太陽光発電システムの発電特性とMPPT機能の再現
明星大学/伊庭研究室/芳賀 将吾B136 15:05
運動強度の変化による衣服内温湿度の測定
サレジオ工業高等専門学校/情報通信工学研究室/野田 祐基B137 15:18
郊外道路画像における交通信号機の点灯検出に関する一検討
明星大学/視覚映像情報研究室/上石 和樹
口頭発表 (第3・4セミナー室発表会場 第1セッション)
【情報・通信】
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者C111 10:00
Sigfoxを用いた農業支援システムの一検討
サレジオ工業高等専門学校/電子通信研究室/森 タケルC112 10:13
Sigfoxを活用した見守りシステム
サレジオ工業高等専門学校/電子通信研究室/宮田 凱人C113 10:26
深層ニューラルネットワークを用いた交通標識の識別に関する一検討
明星大学/視覚映像情報研究室/酒井 優樹C114 10:39
GPS測位による30mバウンディング走の動作解析
サレジオ工業高等専門学校/情報通信工学研究室/久保 琳太郎C115 10:52
自律航行における屋内外測位方式有効性判別法の検討
サレジオ工業高等専門学校/情報通信工学研究室/長野 優C116 11:05
自律型AIスピーカーに向けた表情による感情推定を用いた音楽提示法
明星大学/林研究室/長久保 風雅
口頭発表 (第3・4セミナー室発表会場 第2セッション)
【エネルギー・環境】
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者C121 12:00
革新蓄電池の実現を目指したリチウム塩高濃度のスルホラン電解液の提案
工学院大学/電気環境化学研究室/稲葉 航平C122 12:13
PVモジュールの設置角度および帯電防止剤の塗布が表面汚染に与える影響
サレジオ工業高等専門学校/産業応用研究室/齋藤 虎大C123 12:26
異なるバスバー形状のPVモジュールが放射する電磁波に関する検討
サレジオ工業高等専門学校/産業応用研究室/笠原 鷹C124 12:39
中古 PV モジュールの再利用を目的とした発電システムの検討
サレジオ工業高等専門学校/産業応用研究室/野田 聖人C125 12:52
不確実な再生可能電源に対する送電計画の検討
明星大学/伊庭研究室/城山 智吉C126 13:05
真空バギング法におけるTiO2の低温焼結の提案
サレジオ工業高等専門学校/電気エネルギー研究室/八木 貫太C127 13:18
八王子市における超小型モビリティの提案
サレジオ工業高等専門学校/電気エネルギー研究室/上出 隆大C128 13:31
クールビズが暑いと感じる個人向けの製品
サレジオ工業高等専門学校/インテリア・家具研究室/大久保 葵
口頭発表 (第3・4セミナー室発表会場 第3セッション)
【デザイン・美術・情報・通信】
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者C131 14:00
乳児のためのベビーチェアとテーブル
サレジオ工業高等専門学校/プロダクトデザイン研究室/掛野 さくらC132 14:13
幼児を対象にした食育デザイン
サレジオ工業高等専門学校/生活文化マネジメント研究室/関 可南子C133 14:26
子どもたちに外遊びを促すルールブック
サレジオ工業高等専門学校/ビジュアルコミュニケーション研究室/前島 野乃C134 14:39
小学生のための人工知能学習教材開発(1)
東京工業高等専門学校/知識情報研究室/木下 祥太朗C135 14:52
小学生のための人工知能学習教材開発(2)
東京工業高等専門学校/知識情報研究室/蜂谷 美季C136 15:05
中学生向けの化学学習教材
サレジオ工業高等専門学校/生活文化マネジメント研究室/木村 留華C137 15:18
ICT教材におけるUIデザイン考察
サレジオ工業高等専門学校/ビジュアルコミュニケーション研究室/仲子 祐希
口頭発表 (第5セミナー室発表会場 第1セッション)
【材料・機械】
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者D111 10:00
キャスト法および押出法により成形されたアクリル樹脂の被削性に関する研究
サレジオ工業高等専門学校/表面処理研究室/山本 譲基D112 10:13
赤外レーザによるアクリル樹脂の切断加工に関する研究
サレジオ工業高等専門学校/表面処理研究室/坂梨 直哉D113 10:26
金ナノ粒子を用いた電気接点材料へのレーザ焼結プロセスの検討
サレジオ工業高等専門学校/表面処理研究室/橋本 晴亀D114 10:39
フェノール樹脂上への金ナノ粒子焼成プロセスの検討
サレジオ工業高等専門学校/表面処理研究室/神林 駿D115 10:52
スタッドレスタイヤにおけるサイプの吸水効果の研究
工学院大学/複合材料力学研究室/内山 洋人D116 11:05
>AVL-CRUISEを用いたタイヤの転がり抵抗のソーラーカーの燃費への寄与の研究
工学院大学/複合材料力学研究室/岩塚 眞澄D117 11:18
タイヤ簡易性能予測ツールの開発
工学院大学/複合材料力学研究室/肥田野 峻哉D118 11:31
新世代タイヤの低騒音技術開発
工学院大学/複合材料力学研究室/村上 祐貴
口頭発表 (第5セミナー室発表会場 第2セッション)
【材料・機械】
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者D121 12:00
二酸化チタンの真性欠陥と赤外発光の関係
サレジオ工業高等専門学校/電子セラミック研究室/澤 蒔音D122 12:13
フォトルミネッセンス励起スペクトル測定システムの構築
サレジオ工業高等専門学校/電子セラミック研究室/花岡 優哉D123 12:26
R. F.マグネトロンスパッタリングにより成膜したMg2Si膜の熱電特性評価
サレジオ工業高等専門学校/電子セラミック研究室/鹿毛 涼太D124 12:39
Bi層状酸化物の単結晶育成の試み
工学院大学/機能材料工学研究室/新井 虹輝D125 12:52
ハーフホイスラー系合金(ZrNiSn)の作製プロセスの検討
工学院大学/機能材料工学研究室/津谷 大輔D126 13:05
音場浮遊液滴の微粒化の可視化計測
工学院大学/混相流工学研究室/青木 皓平D127 13:18
音場浮遊液滴の蒸発および析出挙動に関する実験的検討
工学院大学/混相流工学研究室/丸山 侑太郎
口頭発表 (第5セミナー室発表会場 第3セッション)
【材料・機械】
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者D131 14:00
小型簡易分光反射率測定器の製作
サレジオ工業高等専門学校/電子セラミック研究室/樋口 凱斗D132 14:13
大気圧プラズマによる PTFE の表面処理とFTIR による振動解析
サレジオ工業高等専門学校/電子セラミック研究室/村山 大地D133 14:26
大気圧プラズマ処理装置におけるプラズマ密度分布の分光計測
サレジオ工業高等専門学校/電子セラミック研究室/山口 達也D134 14:39
酸化銅を用いた光伝導セルの作製
サレジオ工業高等専門学校/電子セラミック研究室/小泉 響輝D135 14:52
酢酸ナトリウム3水和物における第一原理分子動力学計算
サレジオ工業高等専門学校/電子セラミック研究室/八木 勇太D136 15:05
加熱液面に浮遊する液滴の挙動観察
工学院大学/混相流工学研究室/松本 涼D137 15:18
高温固体面におけるライデンフロスト液滴の跳ね返り挙動
工学院大学/混相流工学研究室/武藤 一平D138 15:31
撃力を用いた液体ジェットの速度に及ぼす流体物性の影響
工学院大学/混相流工学研究室/萬崎 勇貴
平成30年12月9日(日)
【観光セッション】 (イベントホール発表会場)
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者A211 11:00
八王子の話題は、『多摩織バス停of Eight Prince』から始まる
創価女子短期大学/水元研究室/小島 桃香A212 11:13
『はち包』による地域ブランドの認知度向上の提案
拓殖大学/シビックデザイン研究室/恋塚 基A213 11:26
八王子花街プロジェクト
創価大学/中山賢司ゼミナール/上江洲 舞A214 11:39
八王子で世界を感じよう!
拓殖大学/福田ゼミナール/川又 愛理A215 11:52
高尾山の英語インフォメーションについて
創価女子短期大学/山本成代ゼミナール/岩崎 かりんA216 12:05
夜の高尾山の魅力体験
拓殖大学/シビックデザイン研究室/飯泉 敦哉A217 12:18
八王子謎解きウォークラリー
東京造形大学/メディアデザイン研究室/塚本 理沙A218 12:31
八王子ナイトウォーク-星の実の生る森へ-
東京造形大学/メディアデザイン研究室/後藤 美貴
口頭発表(第1セミナー室発表会場 第1セッション)
【八王子地域活性化】
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者B211 10:00
八王子市における廃棄主体の意識改革とごみ削減案
創価大学/前田ゼミナール/大川 幸一B212 10:13
八王子の自然環境を満喫できる「八王子エコマップ」の作成
創価大学/前田幸男研究室/藤田 直B213 10:26
「エイトプリンセス らーめん」
創価女子短期大学/水元研究室/山森 咲B214 10:39
テクノロジー×キャラクター VRで地域活性化!!
東京造形大学/メディアデザイン研究室/田中 亜里沙B215 10:52
はっちんが守る八王子の平和
創価女子短期大学/水元研究室/餘戸 春乃B216 11:05
LINEでつながる八王子市
拓殖大学/シビックデザイン研究室/駒村 尚紀B217 11:18
みんなで築き上げるサステナブルな町"Hachioji"
創価大学/前田幸男ゼミ/清水 香織
口頭発表(第1セミナー室発表会場 第2セッション)
【八王子地域活性化】
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者B221 12:00
住めば都なんて言わせない 魅力的な街へ
創価大学/天谷ゼミナール/坂本 清美B222 12:13
光の絹の道━続・高尾山着せ替え大作戦
杏林大学/木暮健太郎ゼミナール/飯塚 智有B223 12:26
はちかさ
創価女子短期大学/水元研究室/本田 杏華B224 12:39
八王子を哲学する
創価大学/伊藤貴雄研究室/岡本 広大B225 12:52
はちぶオンプ
東京造形大学/メディアデザイン研究室/佐藤 優太郎B226 13:05
藍と愛。
創価大学/前田ゼミ/繋 奏太郎B227 13:18
成長しつづける町 女川
中央大学/中村亨ゼミナール/江場 龍之介
口頭発表(第5セミナー室発表会場 第2セッション)
【八王子地域活性化】
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者D221 12:00
中小企業によるCSV実現に向けた八王子独自の仕組みの提案
杏林大学/久野ゼミナール/長谷川貴一D222 12:13
一人一人に合ったRight Jobを!
創価大学/勘坂純市ゼミナール/米澤 雅俊D223 12:26
We are family ~留学生の出前交流~
拓殖大学/福田ゼミナール/松本 龍郎D224 12:39
繋ぐプロジェクト~日中から~
創価大学/天谷ゼミナール/福岡 賢一D225 12:52
婚就活の提案
帝京大学/室井ゼミナール/竹田 将暉D226 13:05
手帳と始める朝活ヨガ from八王子
創価女子短期大学/水元研究室/戸山 黎華D227 13:18
八王子西南部地域における道の駅設置による地域活性化の提案
拓殖大学/徳永研究室/井ノ口 達也
【学生が八王子市長へ直接提案!~最終選考会~】 (イベントホール発表会場)
No 開始時間
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者H001 14:15
太陽の街・八王子
杏林大学/木暮ゼミナール/宮城 銘子H002 14:29
「もったいない八王子Tシャツ」を新八王子ブランドに
創価女子短期大学/水元研究室/宮高 萌碧H003 14:43
八王子市における新しい情報提供のあり方
創価大学/小出ゼミナール/谷川 賢太H004 14:57
#エイトリックアート
拓殖大学/シビックデザイン研究室/河谷 和広H005 15:21
八王子活性化戦略
創価大学/西浦昭雄研究室/塩澤 彰大H006 15:35
年齢ドーナッツに基づく街づくりの提言
工学院大学/経営情報システム研究室/田中 大地H007 15:49
古いなんて言わせない進化する八王子
創価女子短期大学/水元研究室/岡本 友華H008 16:03
ファーストエイダープロジェクト
創価大学/安田ゼミナール/齋藤 桃乃
平成30年12月8日(土)
ポスター発表 (ギャラリーホール発表会場)
No コアタイム
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者P001 13:30
新規ペプチドVasostatin-1の動脈硬化抑制作用
東京薬科大学/心血管医科学研究室/佐藤 裕希P002 14:30
色差がDQNに及ぼす影響の分析
東京工科大学/亀田・相田研究室/張 重陽P003 13:30
ホームドアの設置で変化する駅ホーム上の旅客人流シミュレーションの検討
明星大学/石田隆張研究室/柴 悠香子P004 14:30
太陽の方位センサ開発
明星大学/大矢研究室/阿部 拓哉P005 13:30
『Mt.TAKAO検定』で高尾山をホームの山に!
創価女子短期大学/石川智仁ゼミナール/桶田 瑞季P006 14:30
青色半導体レーザを用いた3Dプリンタ技術のシミュレーション
東京工科大学/大久保研究室/越地 駿人P007 13:30
GANによる3D画像生成に関する研究
東京工科大学/亀田・相田研究室/孫 迪P008 14:30
水素ラジカルを用いたHVPE GaN結晶成長
東京工業高等専門学校/環境エネルギー研究室/神田 芽生P009 13:30
感情音声における音響特徴量の選択
明星大学/林研究室/田名網 那由多P010 14:30
富山湾沿岸域における水温分布の季節変動特性の解析
サレジオ工業高等専門学校/情報通信工学研究室/藤森 拓哉P011 13:30
八王子市「暮らしやすさ指数」の開発
明星大学/ワークショップ小林クラス/草野 雅P012 14:30
Study on Restaurant Table Reservation System
東京工科大学/亀田研究室/アロタイビ オマールP013 13:30
秩父地域のツーリングガイドブック
サレジオ工業高等専門学校/歴史資料学研究室/瀬井 隼人P014 14:30
光透過性陰極を用いた光合成微細藻類太陽電池の特性評価
東京工業高等専門学校/環境エネルギー研究室/渡邊 真理子P015 13:30
トルクセンサを用いたフィードフォワード制御の開発
明星大学/石田隆張研究室/五十嵐 優人P016 14:30
熱電発電モジュールの内部抵抗変化がインピーダンスマッチングMPPT制御に与える影響
東京工業高等専門学校/永吉研究室/服部 五月P017 13:30
水環境汚染の原因の一つである緑藻類の増殖抑制技術の開発
東京工業高等専門学校/庄司研究室/河守 優香P018 14:30
飲食店のエコマーク認定によるCO2排出削減量の算定
工学院大学/環境マネジメント工学研究室/土屋 友祐P019 13:30
高分子基質を使用したほ乳類キチナーゼの活性の評価
工学院大学/生命工学研究室/木村 将大P020 14:30
センサネットワークを用いた学内暑熱環境の観測
サレジオ工業高等専門学校/情報通信工学研究室/相川 未弥P021 13:30
山野美容芸術短期大学 産学連携プロジェクト
山野美容芸術短期大学/吉田研究室/桂島 優果P022 14:30
ドーパミン不足を視覚から認知させるツール
拓殖大学/視覚デザイン研究室/川野 優生P023 13:30
Kerasを使ったキャラクター画像の自動識別
サレジオ工業高等専門学校/制御情報研究室/大那 海人P024 14:30
指紋認証デバイスを用いた鍵開閉と出席管理システムに関する研究
拓殖大学/林研究室/屋宜 朝日郎P025 13:30
カメラ機能および移動機構を実装した音声認識付きマグボットの製作
拓殖大学/林研究室/稲村 虹輝P026 14:30
犬・猫の殺処分ゼロを目指すメディア
拓殖大学/視覚デザイン研究室/植村 沙耶香P027 13:30
DNAメチル化レベル測定法の開発と簡易がん診断法への応用
東京工科大学/エピジェネティック工学研究室/川上 万理子P028 14:30
マイクロLEDディスプレイの実現のためのブラックマトリクス原料の比較検討
工学院大学/固体物性研究室/仲納林 祐貴P029 13:30
身近なフィールドの食材に関する情報の視覚化
拓殖大学/視覚デザイン研究室/市川 浩基P030 14:30
ヘルプマークの補助を目的としたヘルパーマーク
拓殖大学/視覚デザイン研究室/坂井 郁巳P031 13:30
360° Flower book
拓殖大学/視覚デザイン研究室/高野 碧P032 14:30
おいしいの視覚化
サレジオ工業高等専門学校/価値創造研究室/佐藤 伶P033 13:30
Study on Implementation of Smart Payment System (SPS)
東京工科大学/亀田研究室/アルザバヒ モハメドP034 14:30
ストレスを解消するプロダクト
サレジオ工業高等専門学校/価値創造研究室/新倉 萌乃P035 13:30
スマートフォンによって計測された3軸加速度を用いた移動手段推定
サレジオ工業高等専門学校/数理モデル研究室/谷地 卓P036 14:30
環境へ与える傘の廃棄問題
サレジオ工業高等専門学校/価値創造研究室/齋藤 徹太P037 13:30
アップサイクルのブランド化
サレジオ工業高等専門学校/価値創造研究室/中家 実咲P038 14:30
三増合戦の戦死者数の検証
サレジオ工業高等専門学校/制御情報研究室/都筑 天音P039 13:30
八王子南部の谷戸水田におけるトンボ目成虫の季節変化
明星大学/生態工学研究室/吉森 万葉P040 14:30
ムズムズ・イライラを活用した視覚的表現
拓殖大学/視覚デザイン研究室/桶川 鳳珠P041 13:30
東京オリンピック・パラリンピックの食に関する調達基準の評価
工学院大学/環境マネジメント工学研究室/岩﨑 裕太P042 14:30
移動体への非接触給電における磁束密度分布の均一化に関する検討
サレジオ工業高等専門学校/産業応用研究室/稲川 遼P043 13:30
PVモジュールより発生するノイズの抑制に向けた検討
サレジオ工業高等専門学校/産業応用研究室/伊藤 開P044 14:30
蛇行走行を想定した非接触給電におけるコイル形状および共振コンデンサを挿入した場合の給電電力の関係
サレジオ工業高等専門学校/産業応用研究室/小山 和洋P045 13:30
PVモジュールから放射されるノイズの抑制法に関する一提案
サレジオ工業高等専門学校/産業応用研究室/西原 貴之P046 14:30
パラジウム触媒を用いた置換プロピルケトンとアリルエステルによる置換ベンゼンの形成
東京工科大学/有機合成化学研究室/小池 健太P047 13:30
負の感情を用いたキャラクターデザイン
拓殖大学/視覚デザイン研究室/古川 啓斗P048 14:30
IHクッキングヒータ用AC-AC直接変換回路の提案
サレジオ工業高等専門学校/産業応用研究室/辻 涼太P049 13:30
モデルベースシステムズエンジニアリングにおける UMLとSysMLの比較評価
東京工科大学/知的ソフトウェア創成研究室/雨宮 貴之P050 14:30
保育園児のコミュニケーションロボットに対する嗜好の引出しと定量化
創価女子短期大学/亀田ゼミナール/伊藤 智美P051 13:30
パラジウム触媒によるシアノメチルベンゼンのパラ位アリル化反応の開発
東京工科大学/有機合成化学研究室/谷本 聖司P052 14:30
高分子固体電解質とLi0.33La0.55TiO3電解質の複相化および熱的・電気的検討
工学院大学/電気環境化学研究室/早野 達也P053 13:30
オリンピックルールを元にした空手教本
拓殖大学/視覚デザイン研究室/好川 勇希望P054 14:30
地域スポーツクラブの課題と提案の模索
創価大学/國島研究室/尾関 啄郎P055 13:30
音楽の可視化
サレジオ工業高等専門学校/価値創造研究室/岩﨑 桃子P056 14:30
リチウム電池における電極材料の劣化挙動解明に有用なセル分解技術の構築
工学院大学/電気環境化学研究室/潮田祐丞
平成30年12月8日(土)
展示発表 (ギャラリーホール)
No コアタイム
発表タイトル
大学等名/研究室等名/代表発表者T001 15:30
認知症予防のおもちゃ
サレジオ工業高等専門学校/生活文化マネジメント研究室/田畑 孔暉T002 15:30
近所付き合い活性化によるコミュニティの形成
サレジオ工業高等専門学校/インテリア・家具研究室/河村 麻希T003 15:30
日本文化への関心を高める空間の提案
サレジオ工業高等専門学校/空間・工業意匠研究室/鳥居 虎太郎T004 15:30
コンビニを用いた災害時休憩ステーションの提案
サレジオ工業高等専門学校/空間・工業意匠研究室/田中 大智
第10回大学コンソーシアム八王子 学生発表会募集要項
※申込期間
10月1日(月)~10月22日(月)申込は終了しました参加資格:大学コンソーシアム八王子加盟25の大学・大学院・短期大学・高等専門学校に在籍する学生
発表方法:口頭発表、ポスター発表、展示発表