大学コンソーシアム八王子

MENU

夏休み子どもいちょう塾(2021)

第11回夏休み子どもいちょう塾

第11回夏休み子どもいちょう塾 開催報告

 

令和3年7月17日(土)~18日(日)に、「第11回夏休み子どもいちょう塾」を開催しました。

大学コンソーシアム八王子に加盟する大学・高専の先生が小学校4~6年生の児童を対象に夏休みの特別講義を行い、2日間で約300名の子どもたちが参加しました。
 

 

●参加した子どもたちの声(抜粋)
「外国の水もあれば日本の水もあり、さまざまな種類の水の硬度がはかれて楽しかったです。」

「私はテレビを見て科学実験に興味をもちました。テレビにでている人と同じことが出来てうれしかったです。来年も楽しみです。」

「色々な事を細かく教えてくれたのでとても分かりやすかった。たくさんの形が作れて、このじゅくで友達もできて楽しかった。ありがとうございました。」

「アロマテラピーについて色々な事が知れて良かった。ルームスプレーとアロマ石けんを使ってみようと思います。良い体験になりました。」

「知識がまた一つ増えて良かった。また講師の人がやさしくてとても良いものができた。次もシルクスクリーンをしてみたい。」

「タイのタイを取るのが楽しかった。先生の話が楽しくてわかりやすかった。」

「すごくおもしろいゲームを作れてうれしかった。すごく楽しかった。」

「赤外線センサーなど、むずかしかったけれど、よくしくみが分かりました。」

「今日のぼうえんきょう作りで、夏休みの自由研究の課題に、さんこうになりました。」

「前から組みひもをやってみたくて、なかなか体験できなかったので、とても嬉しくて楽しかったです。」

「しょうらいボッチャのせんしゅになりたいと思いました。とてもたのしかったです。」

「韓国の事を知れてよかったです。先生が言っていた冷めん、食べてみたいです。韓紙も楽しかったです。」

「今日は、自分の意見をはっきりと言えたり、裁判のしくみ、法のしくみなどを知ることができてとても楽しかった。」

「いろんなかみ型を教わったので、日常生活でも使いたい。」

「むずかしかったけど楽しかった。色ぬりが一番楽しくて、ワイヤーが一番むずかしかった。」

 

●保護者の皆さんの声(抜粋)

「家ではできない貴重な体験ができ、見聞が広がる良い契機となったと思います。」

「思っていたより取り組みやすかった。先生のお話しの内容がとてもわかりやすく親子で楽しかったです。ここ数年はコロナの影響で夏休みの大学イベントや学園祭も中止で遠のいていましたが、機会があれば参加したいです。」

「子どもが学校からチラシを持ち帰り、ぜひ申し込みたい!と訴えてきました。子どもの好奇心を刺激するよい機会になりました。」

「申込みも簡単に出来、当日は感染予防対策もしっかりされていて、安心してとても楽しく参加することができました。ありがとうこざいました。」

「内容は本人にとって難しそうでしたが、実験を楽しめたと思います。これをきっかけに理科や化学に興味を持てたらいいと思いました。」

「娘が受けた講座はコロナの関係で保護者は部屋で参観できなかったが、楽しめたようなので参加してよかったと思いました。機会があれば来年も参加して、今度は参観できると嬉しいなと思います。」

「子供がとても楽しそうでした。学校ではできない勉強ができてよかったです。」

「全体的にスムーズに進み、良かったです。化学の内容だったのでまだ慣れない動作や言葉が多く、良い経験になったと思います。ただ、4年生でも理解できるようにもう少し噛み砕いて説明して頂けたら、もっと理解できたかなぁと思います。」

「先生方の教え方がわかりやすく、また作業スピードも遅い子供にあせてくれて、よかったです。車の運転ができないので、駅の近くで開催していただけるのはありがたいです。」

「中学生向けがないので実質今回が最後の参加です。毎年パソコンの好きな子供にパソコン系の講座を受講させていただきました。色々な分野の講座で楽しく参加させて頂きました。」

 
 

制約が多い中でご参加いただいた児童・保護者の皆様、ありがとうございました。

講座をご提供いただいた加盟校の講師・TA・事務局の皆様、開催にご協力いただいた関係機関の皆様に御礼申し上げます。

 
 

 
 

第11回夏休み子どもいちょう塾 開催概要

 

(1)日 時 2021年7月17日(土)、18日(日)

①午前の部(10:30~12:00)

②午後の部(13:30~15:00)

※一部の講座は、午前・午後と続けて行います。

 

(2)会 場

A会場:八王子市学園都市センター(JR八王子駅北口 八王子スクエアビル)

B会場:クリエイトホール(JR八王子駅北口 八王子市生涯学習センター)

 

(3)対象者

八王子市内在住・在学の小学4~6年生

 

(4)参加費

500円 ※別途、教材費がかかる講座があります。

 

(5)定 員

各10名以下

 
(6)申込方法

下の講座一覧の次に記載 ※本イベントの参加申し込みは終了しました

 

第11回夏休み子どもいちょう塾 講座一覧

※ 講座名をクリックすると、講座の詳細がポップアップで表示されます。

科目 講  座  名 申込番号 会場
17日(土) 18日(日)
10:30~12:00 13:30~15:00 10:30~12:00 13:30~15:00
社会 君も裁判員に挑戦しよう! 1-AM 1-PM (A)学園都市センター
体育 ボッチャをやってみよう 2-AM 2-PM (A)学園都市センター
図画工作 シルクスクリーン
~トートバッグにプリントしよう~
3-AM 3-PM (B)クリエイトホール
カリンバを作って楽しく鳴らしてみよう! 4 (B)クリエイトホール
総合学習
(文化・美容・香り)
アロマテラピーって何だろう
~アロマグッズを作ってみよう~
5-AM 5-PM 6-AM 6-PM (A)学園都市センター
組み紐教室 7-AM 7-PM (A)学園都市センター
ブレイドヘアをマスターしよう! 8-AM 8-PM (A)学園都市センター
ダイバーシティってなんだろう★
韓国伝統工芸作品作りと身のまわりの多文化研究レポートの作り方
9-AM 9-PM (B)クリエイトホール
総合学習
(コンピュータ)
ロボット・カーを作ろう 10-AM 10-PM (B)クリエイトホール
ウイルスをぶっ潰せ
~スクラッチでゲームつくり~
11 (B)クリエイトホール
あみだくじ作り
~パイソンでプログラミングに挑戦~
12 (B)クリエイトホール
理科 光の魅力
~3原色LEDキッドの製作~
13-AM 13-PM 14-AM 14-PM (A)学園都市センター
光る!科学実験をしよう! 15-AM 15-PM (A)学園都市センター
手作りの望遠鏡を作ろう! 16-AM 16-PM (A)学園都市センター
化学分析を体験してみよう
~ミネラルウォーターの硬度測定~
17-AM 17-PM (A)学園都市センター
ほねほね教室
(タイのタイを取り出してみよう)
18-AM 18-PM (B)クリエイトホール

 

■お申し込み方法(本イベントの参加申し込みは終了しました

<ステップ1>メール受信設定の確認

@gakuen-hachioji.jpからのメールを受信できるように設定を変更・確認してください。

 

<ステップ2>メールアドレスの登録

こちらのメールアドレス登録フォーム(外部リンク)から、メールアドレスを登録してください。

※申込期間:6月4日(金)から6月24日(木)まで

 

<ステップ3>抽選申込フォームの入手

メールアドレス登録後、@gakuen-hachioji.jpからの返信メールにあるURLから、抽選申込フォームに進んでください。

 

<ステップ4>抽選申込

抽選申込フォームに必要事項と希望する講座を選択し、送信してください。

※抽選の結果は、7月1日(木)頃にメールでお知らせします。

 

※新型コロナウイルス感染状況により、一部講座の募集を中止する場合があります。

また、開催を決定した後にも、中止となる場合もありますのでご了承ください。

(最終判断は7月16日(金)までに行います。)

 

企画・運営:
大学等連携部会 小中高大連携ワーキンググループ
共   催:
八王子市 八王子市教育委員会
協   力:
東京医科大学八王子医療センター
公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団

お問い合わせ先
大学コンソーシアム八王子 事務局
〒192-0083 八王子市旭町9-1 八王子スクエアビル11階
八王子市学園都市センター内
電話:042(646)5740

PageTopへ