夏休み子どもいちょう塾

八王子市の小学生のために特別講座を開講します

夏休みの自由研究に

加盟大学等の先生が、八王子の小学生のために夏休みの特別講座を開講します。
小学校では学べない特別な体験を通して、夏休みの自由研究や、子供が自分の将来を考えるきっかけを見つけてください。

対象者・料金・定員

  • 【対象者】八王子市に在住または在学する小学4~6年生
  • 【参加費】500円から(講座による)
  • 【定員】 各講座10名程度

保護者の方も一緒にご来場ください

※安全のため、保護者の同伴を必須としている講座もございます。

リーフレット

今年度のリーフレットはこちらからご確認ください。

令和6年度(第14回)の開講案内

日時・会場

令和6年7月20日(土)~21日(日)
午前の部:10:30~12:00
午後の部:13:30~15:00
※午前・午後で講座の内容に違いはありません。
※お昼休憩をはさみ、午前・午後と続けて行う講座もあります。

A会場:八王子市学園都市センター
B会場:クリエイトホール(八王子市生涯学習センター)

お申込みの手順

事前登録
事前に受付専用サイト「SPORTS ENTRY」に会員登録の上お申し込みください。
※会員登録は6月13日以前でも可能です。
「SPORTS ENTRY ホームページ」

          お申込み・入金期間
          お申し込みは先着順になります

          申込受付中~6月30日(日)まで

          ※お申込みに関するお問い合わせはこちらからお願いいたします。

開講講座一覧

理科

生物の設計図~DNAとはなにか~

すべての生物に必要な情報(設計図)であるDNAは細く、通常は見ることはできない。しかし大量のDNAを巻取ることによって観察できる。この講座では、DNAを魚類の精巣から取り出し・観察する。

食べ物の色を分離(ぶんり)してみよう

食べ物には、味や香りのほかにも「色どり」が大切です。そこで、化学者も使う方法で身近なお菓子に使われている色素を分離して調べてみます。この実験は白衣、保護メガネ、手袋を着用して安全に行います。

手作りの望遠鏡を作ろう!

身近な材料(牛乳パック)とレンズを使って、望遠鏡を手作りしてみよう。自作した望遠鏡を使って、実際に街を眺めて、望遠鏡と双眼鏡との違いを確かめてみましょう。もっとよく見えるための工夫も紹介します。

化学分析を体験してみよう~ミネラルウォーターの硬度測定~

コンビニやスーパーで購入できるミネラルウォーターに含まれているミネラル分の濃さ(硬度)を、化学反応を利用した分析操作で求めていきます。

わくわくおくすり教室~くすりを使う時の12の約束~

くすりを使うために、大切な約束があることを知っていますか?くすりが十分に効き目をあらわすためには、正しい使い方を守ることが大切です。くすりのお話と実験を通して、くすりを使う時の12の約束を学びましょう!

ほねほね教室~タイのタイを取り出してみよう!~

お魚の身を食べたあと骨が出てくるけど、この骨の中にお魚そっくりの形をしている骨があるの知ってる?この骨はラッキーアイテム!とれると何かいいことあるかも!壊さないよう、綺麗に取り出してみよう。

ロボット・カーを作ろう

マイコン制御で走る簡単なロボット・カーを作成し、プログラミングの基本的な考えも学びます。ロボットに興味のある生徒の皆さん、参加下さい。

英語

しかけを楽しむ英語絵本を作ってみませんか?

やさしい英語を使って、絵本を作ります。とびだしたり、うごいたり、みんなに見せたくなる絵本作りにチャレンジしましょう。英語が得意でなくても、だいじょうぶ。安心して参加してくださいね。

社会

地元の戦争遺跡について学ぼう!~三次元モデルから見る浅川地下壕~

高尾山の近くに巨大な地下壕があることを知っていますか?浅川地下壕は、大戦末期にゼロ戦で有名な中島飛行機の疎開工場として使用されていました。本講座では、歴史だけではなく、地下壕の内部をVR体験できます。

君も裁判員に挑戦しよう!

皆さんに、模擬裁判を体験してもらいます。大学生演じる検察官・弁護人・被告人・証人の主張を聞いて、裁判員として有罪か無罪か、有罪ならば刑罰の重さも考えてもらうことで、刑事裁判に興味を持って欲しいです。

家庭科

革の三角コインケースを作ろう

天然素材である革を自分の好きな色に染めて、模様をつけ、三角形の可愛いコインケースを作ります。染めた革を折り紙みたいに折ったりたたんだりして作品をつくりながら革製品の取扱い方法についても学びます。

体育

ボッチャをやってみよう

ボッチャ(イタリア語でボール)は、ヨーロッパ生まれの重度障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピック東京大会のころから小学校で取り入れているところも見られています。
赤・青それぞれ6球ずつ投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、最後にジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに一番近づけることを競います。

図画工作

おもしろ楽器をつくろう!~つくった楽器でミュージシャンと遊ぼう~

色をぬった段ボールにちょっとした工夫をすると、カホンというイスみたいな楽しい打楽器に変身します!ミュージシャンによるカホンのたたき方レッスンもあるので、動画を見返しながら夏休みに練習できます。

光と色の森へ、ようこそ~楽しいランプシェード~

たのしい絵をかくと、それが不思議な森の木のように光りだします。和紙にかいたり貼ったりした色が、やわらかい光に照らされるランプシェードをつくりましょう。世界にたったひとつ、自分だけの色と光の輝きは、なぜかホッとする、やさしく、素敵な明かりになるでしょう。

作って遊ぼう「イライラ棒」~早くゴールできるのは誰か!?~

身近な「銅線」「電池」「ブザー」を使って「イライラ棒」ゲーム機を製作します。電子ブザーを鳴らさずに早くゴールできるか!? タイムアタックをして遊んでみよう! 
ゲームの難易度は、イライラ棒を作る君次第! 最初は、簡単に遊べるように作って、徐々に難易度を上げると面白いよ。遊び方も工夫してみよう。

カリンバを作って楽しく鳴らしてみよう!

アフリカの民俗楽器「カリンバ」は親指ピアノとも呼ばれています。楽器が弾けなくても大丈夫!上手に作って指ではじくと、とってもいい音がするので、がんばってチャレンジしてみよう!

総合学習

アロマテラピーって何だろう?~アロマグッズを作ってみよう~

アロマテラピーは、アロマ(香り)によるテラピー(治療)を目的とし、ヨーロッパで生まれました。ここで利用するアロマオイルの香りには、気分をリラックスさせたり、痛みを和らげたりする効果があるといわれています。今回は、このアロマテラピーを体験するため、簡単にできるアロマ石鹸やスプレーなどを作製します。

きみもCG映像作家になれる!~合成映像を作ってみよう!~

みんながよく見るテレビ、よく遊ぶゲームはCGを使った映像でいっぱいです。この講座では、実際にそのような映像の制作を体験します。実際にビデオカメラを使って素材を撮影します。その次にパソコンを使ってCGで作ったステージと合成して映像を完成させ、最後に全員で鑑賞会を行います。保護者の方も授業を参観できます。

VRは見るものからつくるものへ

この講座は、これから益々注目が集まるVR(バーチャル・リアリティ)の機械を使って、3次元の空間を体験してもらうプログラムです。自分のアイディアをいかしバーチャルな世界を作って、実際にVR体験しましょう。 

キラキラ手作り!富山の文化と万華鏡の世界へ!〜富山のお菓子を食べながら学ぼう♪〜

今年のお正月に能登半島で大きな地震がありました。この講座では被災地の文化や伝統、歴史について実際に体験をし、被災地への興味、関心をもってもらうことを目的とします。当日はガラスで万華鏡を作ったり、富山の美味しいお菓子を食べたりなど一緒に楽しみましょう。

小学生の茶道体験~日本文化を学んでみましょう~

茶道の体験を通して、日本の伝統文化にふれてみましょう。
茶道でのお菓子のいただき方、お茶の点て方・飲み方をなどを勉強してみましょう。

プログラミングで音楽作りに挑戦~駅メロだって再現できる!~

本講座ではMathWorks社のMATLAB(マトラボ)というソフトウェアを使って音を作るプログラミングに挑戦します。プログラミングでは一つずつの音を数字で表現することで、パソコンから音楽を流すことができます。駅メロなど誰でも知っている身近な音楽をプログラミングで再現してみましょう。

手作り手鏡と伝統衣装にチャレンジ~アンニョンハセヨ★韓国文化体験~

日本の和紙と似ている韓国の<韓紙(ハンジ)>をつかったかわいい手鏡づくりと、カラフルな伝統衣装(チマ・チョゴリ)の体験試着にチャレンジします。楽しいワークショップをとおして韓国とお友達になりましょう。

ヘアアレンジに挑戦してみよう♪

本講座は、ヘアアレンジに必要な基礎テクニック(三つ編み、編み込み、ロープ編み、フィッシュボーン)
をロングヘアの頭部マネキンを用いて技術を学び、最後に学んだ技術を用いてオリジナルのヘアアレンジ作品を創作してみよう!

注意事項

  • 受講講座時間の重複にはご注意ください。

  • 申込内容のキャンセル・変更はできません。また、重複するお申込みは無効となります。

  • 申込者の都合による返金はできかねます。ご了承ください。

  • 当日はなるべく保護者の方と一緒にご来場ください。保護者の方に必ず参加いただく講座もございます。

  • 当日受講できなくなった場合は、事務局までご連絡ください。

アーカイブ

過去掲載していた記事のアーカイブです。
以下リストよりご確認いただけます。