大学コンソーシアム八王子

MENU

学生企画事業補助金

学生企画事業補助金とは

八王子地域25大学等の学生が行う八王子地域を舞台として
企画・運営・実施するイベントやプロジェクトなどについて、
費用の一部を補助するものです。

令和5年度 学生企画事業補助金

 

令和5年度 学生企画事業補助金の採択団体が決定しました。

 

令和5年度学生企画事業補助金  採択団体一覧

 

【自由企画部門】

学校名 団体名 事業名
1 多摩大学 内藤研究室 八王子市産の多摩産材を使ったお香の開発
2 創価大学 理工学部丸田ゼミ 八王子産酒米米粉を利用したバイオプラスチックのオリジナル製品の開発
3 多摩大学 梅澤ホームゼミナール 世代間交流八王子駅前サロンプロジェクト2023
4 東京家政学院大学 三澤ゼミナール(食育研究会) 地域住民の食環境改善のための中食を利用した取り組み
5 中央大学 FLP地域・公共マネジメントプログラム 鳴子ゼミ もっと知りたいLGBT!in多摩キャンパス
6 拓殖大学 実践のまちづくり学2023 繋げる町、繋がる町 ~館ヶ丘団地における世代間交流拠点の整備~
7 多摩美術大学 Tama Creative Guild 間伐材再利用プロジェクト
8 サレジオ工業高等専門学校 機械電子工学科 学科プロジェクト ロボット製作教室2023 in サレジオ
9 東京家政学院大学 三澤ゼミナール(食物研究会) 八王子産の規格外野菜を活用した乾燥野菜のメニュー開発

 

令和5年度 学生企画事業補助金

 

 

  

令和5年度学生企画事業補助金 募集要項

※詳細などご不明な場合は、事務局までお気軽にご相談ください。

事前エントリー

 

【受付期間】
令和5年4月1日(土)~ 5月15日(月)
事前エントリーフォームはこちら

 

 

審査依頼書類

 

【審査依頼書類受付期間】
令和5年 5月15日(月)9:00 ~ 5月24日 (水)17:00必着
審査依頼書類提出フォームはこちら

事前エントリーを受理された団体は、下記の【各種様式】より審査依頼書(様式1~3)をダウンロードし必要事項を入力の上、審査依頼書類提出フォームに添付して申請して下さい。
※書類に不備が多い場合は、一次審査で減点の対象となりますので正確に作成して下さい。

 

 

交付依頼書類

 

【期日・提出方法】
交付申請書の提出(交付決定団体)及びスタート資金の申込み(希望団体のみ)
令和5年7月7日 (金)17:00までに持込または郵送
※交付決定を受けた団体のみ、交付申請書を提出して下さい。

 

各種様式(下記様式名をクリックしてダウンロード)

様式 自由企画部門 指定課題部門
審査依頼書 審査依頼書 Word形式 (様式1-1) (様式1-2)
収支予算書 Excel形式 (様式2-1) (様式2-2)
実施スケジュール Excel形式 (様式3-1) (様式3-2)
交付申請書 交付申請書 Word形式 (様式4-1) (様式4-2)
報告書類 支払金口座振替依頼書 Excel形式 (様式12)
実績報告書 Word形式 (様式8-1)
収支決算書 Excel形式 (様式9-1)
事業報告書 Word形式 (様式10-1)

令和4年度 学生企画事業補助金採択団体 事業報告書

学校名 山野美容芸術短期大学
団体名 Yamatan-Belle-rose
事業名 山短ローズガーデンエンジョイプロジェクト
~バラ園とカフェを巡る八王子ウォーキング~

事業報告書はこちら

11月3日イベント参加(アロマストーン制作)

八王子市ローズガーデン(花の音)訪問

学校名 創価大学
団体名 理工学部 丸田ゼミ
事業名 八王子産酒米米粉を利用したバイオプラスチックの
産学連携による製品化

事業報告書はこちら

はちまるステーションで展示

米粉バイオマスプラスチックで完成したクリップ

いちょう祭りにおける製作教室

学校名 サレジオ工業高等専門学校
団体名 機械電子工学科 学科プロジェクト
事業名 ロボット教室2022 in サレジオ

事業報告書はこちら

「パッションフルーツ大福」の
販売を行った青木万年堂

学校名 中央大学
団体名 伊藤伸介ゼミナール商品開発班
事業名 八王子パッションフルーツ応援隊!

事業報告書はこちら

有隣堂セレオ八王子店での
学生選書コーナー設置

学校名 創価大学
団体名 文学部インターゼミ桑都プロジェクト
事業名 歩いて!知って!感じて!今昔八王子!
~歴史と文学からアプローチ~

事業報告書はこちら

学校名 多摩大学
団体名 梅澤ホームゼミナール
事業名 世代間交流八王子駅前サロンプロジェクト2022

事業報告書はこちら

「駅前サロン通信」の発行

「駅前サロン通信」の発行

学校名 多摩大学
団体名 彩藤ひろみゼミナール
事業名 バーチャル高尾山の観光展開

事業報告書はこちら

清滝駅3Dモデルと看板(高尾登山電鉄様ご協力)

当日のみ利用可能なサービス券

子どもたちに紙芝居、
カルタを通して里山の魅力を伝えた

学校名 創価大学
団体名 前田ゼミナール
事業名 “紙芝居とカルタ”ではちさとの魅力を味わい隊

事業報告書はこちら

令和3年度 学生企画事業補助金 採択団体 事業報告書

学校名 創価大学
団体名 理工学部丸田ゼミ
事業名 八王子産酒米米粉を利用したバイオプラスチック製品の開発

事業報告書はこちら

米粉バイオプラスティク
(ハチミツ用スプーン米粉)

米粉バイオプラスティク
(インフレーション成型品フィルム)

シュリーまん(シュリーマンの
イラストの焼印が入った都まんじゅう)

学校名 創価大学
団体名 文学部インターゼミ桑都プロジェクト
事業名 シュリーマン生誕200周年~シュリーマンの見た”桑都”八王子の魅力を発掘~

事業報告書はこちら

「駅前サロン通信」の発行

学校名 多摩大学
団体名 梅澤ホームゼミナール
事業名 「世代間交流」八王子駅前サロンプロジェクト2021

事業報告書はこちら

「顔を描いたすもうロボット」

学校名 サレジオ工業高等専門学校
団体名 機械電子工学科 学科プロジェクト
事業名 ロボット教室2021 in サレジオ

事業報告書はこちら

八王子産蜂蜜に付け込んだチーズのテリーヌ

学校名 中央大学
団体名 経済学部伊藤伸介ゼミナール 商品開発班
事業名 八王子名産の“八蜜”!地元の名産の魅力を伝えよう

事業報告書はこちら

学校名 東京家政学院大学
団体名 栄養指導研究室食物研究会 三澤ゼミナール
事業名 「元気いっぱいになれる一週間アレンジ献立!~災害時に備えて~」in八王子

事業報告書はこちら

乾パン入り雑炊

鯖缶の韓国風海苔巻き

市内中学生の総合学習における取組み

学校名 拓殖大学
団体名 実践のまちづくり(滝山班)
事業名 滝山地区まちづくり活動支援

事業報告書はこちら

飲食店に設置した募金箱
(募金はNPO団体へ寄付)

学校名 創価大学
団体名 尾崎ゼミ
事業名 グローカル×SDGs = Boost Up八王子

事業報告書はこちら

令和3年度 学生企画事業補助金 成果報告会 開催のお知らせ

概 要

 この補助金は、大学コンソーシアム八王子加盟校の学生の皆さんが、八王子地域を舞台として、企画・運営・実施するイベントやプロジェクトに対し、大学コンソーシアム八王子が、その費用の一部を補助するものです。5月1日から1月31日までの活動期間の成果報告をしていただきます。
 この補助金を活用した学生による地域貢献活動をきっかけに、大学等キャンパス外での学生と市民、企業、他校の学生との連携が生まれることを期待しています。            

※報告会の模様はYouTubeで視聴することができます。

開催日時

2月20日(日) 13:30~17:15

採択団体

受付
番号
大学等名 団体名 事業名
1 創価大学 理工学部 丸田ゼミ 八王子産酒米米粉を利用したバイオプラスチック製品の開発
2 創価大学 文学部インターゼミ桑都プロジェクト シュリーマン生誕200周年~シュリーマンの見た”桑都”八王子の魅力を発掘~
3 多摩大学 多摩大学梅澤ホームゼミナール 「世代間交流」八王子駅前サロンプロジェクト2021
4 サレジオ工業高等専門学校 学科プロジェクト ロボット教室2021 in サレジオ
5 中央大学 中央大学伊藤伸介ゼミ商品開発班 八王子名産の“八蜜”!地元の名産の魅力を伝えよう
6 東京家政学院大学 東京家政学院食物学科 三澤ゼミナール 「元気いっぱいになれる一週間アレンジ献立!~災害時に備えて~」in八王子
7 拓殖大学 実践のまちづくり(滝山班) 滝山地区まちづくり活動支援
8 創価大学 創価大学尾崎ゼミ グローカル×SDGs = Boost Up八王子

視聴方法

YouTube

当日スケジュール

13:30  開会 部会長挨拶
13:35  報告会(受付番号1から4)
15:15  休憩(10分)
15:25  報告会(受付番号5から8)
17:15  閉会

 

 

令和2年度 成果報告会の開催報告

 

2月20日(日)にオンラインにて、11団体(自由企画部門7団体・指定課題部門4団体)が成果を報告しました。今年度はコロナ禍で大変な1年でしたが、どの団体も当初の目的を概ね達成し、学生達の熱意が感じられる報告会でした。 

活動にご協力いただいた地域の皆さんや本事業を担当する地域の方々からは、高い評価や温かいメッセージをいただきました。
今年度は活動を通じた学生同士のコミュニケーションの場を作ることが難しかったので、採択団体間の相互質問の機会を設けました。他団体の活動を理解するとともに、地域で活動する同士の共感や今後の活動のヒントになるものもあったのではないかと思います。学生たちが取り組んだ活動が、今後も継続的に実施され、地域に広がっていくことを期待しています
11団体の成果を紹介したポスターを八王子市学園都市センター12階エレベーターホールに1年間展示していますので、ご覧ください。
  

令和2年度 採択団体一覧

 

この事業は、学生による地域貢献活動や調査・研究活動に対し、大学コンソーシアム八王子が補助している事業です。
学園都市八王子の特色を活かし、地域の活性化が促進されることを目的としており、
大学等キャンパス外での学生と市民、企業、他校の学生との連携が生まれるともに
学生の学びにつながることを期待しています。
新型コロナウイルス感染症の影響により、実施事業がスムーズに進まない状況ではありましたが、
学生の皆さんの創意工夫と活動意欲を感じることができた1年でした。

★指定課題部門・・・3大学4団体 ★自由企画部門・・・6大学7団体

 

【指定課題部門】

帝京大学

学校名 帝京大学
団体名 小笠原ゼミナール
事業名 八王子ならではのMICE誘致に向け
~多様な主体の連携による観光資源開発~
事業内容 「八王子ブランドの創出」に繋がるコンテンツを整理し、その活用法を提案しました。現在の八王子を代表する「学園都市」「ゴミ削減の取組」、八王子の伝統を残す「織物」「老舗」に注目したました。これらの資源を組み合わせることで、MICE主催者・参加者のニーズに合った様々なコンテンツが提供できます。

事業報告書はこちら

東京家政学院大学

学校名 東京家政学院大学
団体名 古栄養指導研究室食育研究会
(三澤ゼミナール)
事業名 女子大学生による「ハラル・ヴィーガンにも対応!8王子様のレシピ集」の企画開発
~見て、作って、味わって、学んで繋がろうMICE都市八王子~
事業内容 八王子産食材を使用したオリジナルの「ハラル・ヴィーガンにも対応!8王子様のレシピ集」を冊子とインスタグラム(1分間の作り方動画)で製作しました。世界の食文化に対応するとともに、地産地消に繋がる八王子産食材を積極的に使用したレシピを通じて、MICE主催者・参加者に食の安心をアピールできます。

事業報告書はこちら
インスタグラムはこちら

東京造形大学

東京造形大学

学校名 東京造形大学
団体名 MD研究室
事業名 プロジェクションマッピング八王子城址
事業内容 MICE会場等で活用できる3分間のループ上映を想定したプロジェクションマッピング用コンテンツを制作しました。日本の名城百選に選定されている八王子城跡がある八王子、都会と自然が共存する八王子のPRツールとして、ウェルカムイメージ、インターミッション、懇親会等のパーティで活用できます。

事業報告書はこちら
インスタグラムはこちら

動画①(八王子城址プロジェクションマッピング)はこちら
動画②(八王子城址プロジェクションマッピング)はこちら

東京造形大学
東京造形大学

学校名 東京造形大学
団体名 MD研究室
事業名 世界と繋がる八王子シルクロードプロジェクト
事業内容 八王子絹織物の歴史について発信するコンテンツ(ウェブサイト、動画、フライヤー)を制作しました。幕末、絹の道を通じて世界と繋がり、日本の国際化において重要な地域であった八王子を紹介・学習するツールの提供を通じて、MICE主催者・参加者が八王子に対する理解を深めることができます。

事業報告書はこちら
インスタグラムはこちら

【自由企画部門】

多摩大学

学校名 多摩大学
団体名 梅澤佳子ゼミ
事業名 世代間交流八王子駅前サロンプロジェクト2020
事業内容 紙媒体の「駅前サロン通信」を作成し、サロンに参加していた高齢者の方へ、地域協力員による配布を行うとともに、オンラインサロン開催に向けたノウハウの構築を行いました。世代間交流を目的とした高齢者サロンは、コロナ禍の影響で開催できませんでしたが、「通信」の作成・配布とハガキの利用で、「繋がり」を保つことができました。

事業報告書はこちら

創価大学

学校名 創価大学
団体名 丸田ゼミ
事業名 八王子産酒米米粉を利用したプラスティク代替品の開発
事業内容 日本酒製造時の副産物である八王子産米粉を加工することにより硬くなる特性を活かして「食べられる米粉スプーン」を試作し、市内飲食店で試供しました。さらに、米粉をバイオプラスティクスに応用するための基礎研究を企業と連携して実施し、酒米米粉バイオプラスティクス素材の試作に成功しました。

事業報告書はこちら

サレジオ工業高等専門学校

学校名 サレジオ工業高等専門学校
団体名 学科プロジェクト
事業名 ロボット教室2020 in サレジオ
事業内容 小学生が有線コントローラとロボットを作成する体験教室をオンラインで開催し、46名が参加しました。開催にあたり、半田付け作業を不要にするなど、安全面を工夫しました。アンケート調査の結果、オンラインに対応した工夫を行ったことにより、モノづくりに対する理解・興味が進み、高い満足度が得られました。

事業報告書はこちら

東京家政学院大学

東京家政学院大学

学校名 東京家政学院大学
団体名 栄養指導研究室食育研究会
(三澤ゼミナール)
事業名 八王子発インスタ映えする食事摂取推進のための取り組み
事業内容 栄養を考慮した食事意識が低い20代に対して、食育を実施しました。大学生を対象として食事画像調査を行った結果、食育実施前と後では食事の色数に有意な違いがあり、主食、主菜、副菜の揃った食事は、「インスタ映え」することを明らかにしました。そして、この結果をもとに、「インスタ映え」する動画レシピを制作しました。

事業報告書はこちら
インスタグラムはこちら

創価女子短期大学

学校名 創価女子短期大学
団体名 水元研究室
チームPassionista
事業名 Passion Power ~八王子産パッションフルーツのパワフルな魅力を届けよう~
事業内容 八王子パッションフルーツの名産品化のために、パッションフルーツを使用したプリンを試作しました。企業の協力のもとで試作した2種類のプリンは、サイバーシルクロード主催のPFランチDAYに提供しました。上市には至りませんでしたが、アンケート調査の結果により、最終レシピを完成することができました。

事業報告書はこちら
インスタグラムはこちら

創価大学

学校名 創価大学
団体名 尾崎ゼミ
事業名 ウエルカムタウン八王子プロジェクト
事業内容 八王子における外国人のために、英語表記のメニュー、ハラール等に対応した飲食店の表記のある八王子マップを制作するとともに、アレルギー対策として、飲食店におけるコミュニケーションツールとして「食文化カード」を作成しました。また、いくつかの飲食店の英文メニューを作成し、ウェブサイトで試験的に公開しました。

事業報告書はこちら
飲食店やメニューの紹介はこちら

中央大学

学校名 中央大学
団体名 八経済学部伊藤伸介ゼミ
商品開発班
事業名 八王子生姜を使った万能生姜ドレッシングの開発
事業内容 八王子ショウガの新しい商品開発を通じて、人々のコミュニケーション形成に貢献することを目的に、八王子ショウガドレッシングを試作しました。試作したドレッシングは、改良したうえで、レストランなどのメニューに加えられました。これらの成果は、SNSやメディアで紹介されました。

事業報告書はこちら
インスタグラムはこちら

令和元年度 学生企画事業補助金

 

令和元年度 学生企画事業補助金の採択団体が決定しました。
これは、学生による地域貢献活動や調査・研究活動に対し、大学コンソーシアム八王子が補助しているものです。この補助金は、学園都市八王子の特色を活かし、地域の活性化が促進されることを目的としており、大学等キャンパス外での学生と市民、企業、他校の学生との連携が生まれるともに学生の学びにつながることを期待しています。    

★指定課題部門・・・3大学4団体 ★自由企画部門・・・9大学12団体

 

令和元年度学生企画事業補助金  採択団体一覧

【指定課題部門】

学校名 団体名 指定課題名
1 帝京大学 比佐ゼミ ③MICEに活用できる「観光地八王子」に関する調査・研究
事業報告書はこちら
2 東京家政学院大学 食育研究会 ①八王子ならではのMICE誘致に関する調査・研究
事業報告書はこちら
3 帝京大学 小笠原ゼミナール ③MICEに活用できる「観光地八王子」に関する調査・研究
事業報告書はこちら
4 杏林大学 古本泰之ゼミナール ③MICEに活用できる「観光地八王子」に関する調査・研究
事業報告書はこちら

 

【自由企画部門】

学校名 団体名 事業名
1 ヤマザキ動物看護大学 動物機能形態学研究室 かいぼりを通して魚の体の作りを学ぼう~タイのタイってなんだ?~
事業報告書はこちら
2 東京造形大学 子ども食育体験学習 学んで!作って!味わおう!~子ども食育体験教室~
事業報告書はこちら
3 創価大学 理工学部丸田ゼミ 八王子産酒米の米粉を利用した加工食品の開発
事業報告書はこちら
4 サレジオ工業高等専門学校 サレジオ高専 機械電子工学科
学科プロジェクト
ロボット教室2019inサレジオ
事業報告書はこちら
5 創価大学 文学部 西川ゼミまがり 地域と学生を“お仕事”でつなぐ~小さな力で地域貢献in八王子~
事業報告書はこちら
6 拓殖大学 実践のまちづくり(滝山班) よみがえれ!滝山街道
事業報告書はこちら
7 創価女子短期大学 水元ゼミナール
チームショウガールズ
はちおうじ生姜力~八王子ショウガでHOTなスイーツを~
事業報告書はこちら
8 東京家政学院大学 食育研究会 食生活を見直そう!
~食事バランスガイドを活用した食育教材の開発と普及~
事業報告書はこちら
9 中央大学 経済学部インターンシップ みて、さわって、ステイする!To be 八王子人!
-大学生と外国人旅行客と八王子を掛け合わせた
新たな観光スタイルの創造ー
事業報告書はこちら
10 多摩大学 梅澤佳子ゼミ 世代間交流八王子駅前サロンプロジェクト2019
事業報告書はこちら

 

大学コンソーシアム八王子10周年記念シンポジウム 開催報告

 

平成31年2月17日(日)13:00から学園都市センター イベントホールにおいて、 大学コンソーシアム八王子10周年記念シンポジウム・シリーズⅡ~大学コンソーシアム八王子における地域貢献の意義~ と題し、学生が地域での活動を通して何を学んだのかについてパネルディスカッションを開催しました。 パネリストとして、東京工科大学 軽部征夫学長 大学コンソーシアム八王子会長、石森孝志八王子市長、卒業生2名(東京純心大学、創価大学)、現役学生2名(東京造形大学、東京工科大学)が登壇し、学生が地域社会で、自らの力で活動することの定義は何だったのか、活動を通して何を得たのか等、その中で大学コンソーシアム八王子として、どのように関与すれば効果的なのか新しい方向も提示されました。 休憩を挟み例年行われている、八王子で地域貢献活動を行った自由企画部門にエントリーした学生11団体による平成30年度学生企画事業補助金成果報告を行いました。 活動にご協力いただいた地域の皆様からご意見、ご感想をいただき、学生たちの今後の励みとなりました。 17時より指定課題部門にエントリーをした4団体の学生を加えて15団体のポスターセッションを実施し、学生間だけでなく、地域の方と学生との交流が図られ有意義な時間となりました。 会場には、130名を超える方々にお越しいただき、盛況のうちに終了しました。 学生たちが取り組んだ活動が、今後も継続的に実施され、地域に広がっていくことを期待しています。 また、平成31年度の募集要項は3月中に公開し、4月1日からエントリー受付を開始します。

 

[パネリスト]

・大学コンソーシアム八王子会長 東京工科大学 軽部征夫学長

・石森孝志 八王子市長

・諸星花織 さん 東京造形大学 造形学部デザイン学科メディアデザイン専攻領域 4年

・植前尚貴 さん 東京工科大学 メディア学部メディア学科 4年

・西野義輝 さん 創価大学卒業生 (平成28年3月経済学部卒業・西浦ゼミ出身)

・黒田 遥 さん 東京純心女子大学卒業生 (平成25年3月現代文化学部卒業)

 

[コーディネーター]

・古本泰之氏    杏林大学 外国語学部 観光交流文化学科 准教授

      大学コンソーシアム八王子 産学公連携部会 部会長

 

[コメンテーター]

・二上武生氏    工学院大学 教育推進機構国際キャリア科 教授

(教育開発センター主幹)

  大学コンソーシアム八王子FD・SD専門委員会委員

 

[司 会]

・菊池玲実花        ヤマザキ動物看護大学 動物病理学研究室 4年

大学コンソーシアム八王子10周年記念シンポジウム・シリーズⅡパネルディスカッションの様子
学生企画事業補助金成果報告会

 

成果報告会 開催報告

成果報告会では、自由企画部門に採択された11団体の発表とともに、
活動にご協力いただいた地域の皆さんにも、学生たちの活動への評価やメッセージをいただきました。

後半のポスターセッションでは、指定課題部門に採択された4団体を加えた15団体が参加し、
学生同士だけでなく、地域の方と学生との交流が図られ、今後のコラボレーションのきっかけ作りとなりました。

会場には130名を超える方々にお越しいただき、大盛況のうちに終了しました。
学生たちが取り組んだ活動が、今後も継続的に実施され、地域に広がっていくことを期待しています。
※当日の写真は、大学コンソーシアム八王子10周年記念シンポジウム 開催報告をご覧ください。

30年度学生企画事業補助金 採択団体活動紹介

【自由企画部門】

サレジオ工業高等専門学校

学校名 サレジオ工業高等専門学校
団体名 サレジオ高専 機械電子工学科 学科プロジェクト
事業名 ロボット教室2018 in サレジオ
事業内容 小学生を対象に簡単なロボット製作を含むメカトロニクスの体験教室を3回開催し、そのうち1回は、南大沢図書館と共同開催しました。小学生が製作したロボットは、有線コントローラで遊ぶことができ、外装を装飾することができます。参加した小学生は、十人十色のオリジナルで自由なロボットを製作し、仲間とロボット相撲を行うなど、完成したロボットで楽しむとともに、ものづくりへの興味を喚起することができました。

事業報告書はこちら

創価大学

学校名 創価大学
団体名 創価大学 文学部
西川ゼミ まがり
事業名 八王子における学生の居場所づくり
~八王子の社会資源(人・こと・活動)を絡めて~
事業内容 大学等で居場所を感じ られていない学生に、地域や社会と繋がるきっかけ、学園都市八王子に学生の居場所をつくることを目的に、月に1回の語り場の開催、ボランティアとして八王子地域の行事への参加、街歩きツアーの3つの活動を行いました。これらの活動を通して見つけた学生にとって居場所となる八王子の魅力・行事・人・店 をより多くの学生に知ってもらうとともに、地域の方々と交流の機会をつくるために、まち歩きマップを作成しました。

【学生のより道マップ】のダウンロード

事業報告書はこちら

創価大学

学校名 創価大学
団体名 創価大学理工学部 丸田ゼミ
事業名 バイオ技術と地域企業との連携による八王子特産高月清流米を利用した加工食品の開発 (八王子の農業の活性化と6次産業化支援活動)
事業内容 八王子の地域活性化を目的として、都内随一の米どころである八王子で栽培されている特産米”高月清流米”に注目し、パンをはじめとする加工食品の製造・試作を行いました。高月清流米を用いて、これまでに確立した湯種技術を利用した新製品のパンの開発を地域製パン企業と連携して行うともに、地域販売店の協力により販売ルートを広げ、高月清流米の消費拡大を試みました。さらに、ゼミで学んだバイオ技術を利用して八王子特産米の新規食品加工素材を開発し、パン以外の加工食品への応用を地域食品企業、協力団体と連携して検討しました。

【販売店の地図】

事業報告書はこちら

東京造形大学

学校名 東京造形大学
団体名 東京造形大学 夜巡班
事業名 八王子ナイトウォーク~星の実の生る森へ~
事業内容 宇津貫緑地周辺の保護活動に取り組む宇津貫みどりの会の方々と協力し、八王子の夜の森(宇津貫緑地)で、ナイトウォークを開催しました。参加者は、夜の森に住む小人達を主人公にしたオリジナルストーリに基づき、プロジェクションマッピング、イルミネーションで彩り、センサーを使った仕掛けを施した夜の森の道中を学生の案内で、楽しみながら散歩しました。また、開催当日は、会場に障がい者作業所や学生団体が飲食や物販の出店を行い、地域交流の場にもなりました。

事業報告書はこちら

首都大学東京

学校名 首都大学東京
団体名 ベルコリーヌ南大沢5-3街区 集いの丘防災会
事業名 集いの丘ぼうさいカフェ~おとなりをつなぐ地域防災~
事業内容 ベルコリーヌ南大沢5-3街区の集会所で防災活動の周知を目的に、地域の自主防災組織と周辺に住む学生が、「夏祭り」に防災関連イベントブース出展や、「ぼうさいカフェ(防災キッチン会+防災訓練)」を開催しました。ベルコリーヌ南大沢5-3街区は、賃貸団地のため、自治会組織はありませんので、防災を通じた活動が、地域コミュニティの役割りを果たしてきましたが、本事業で学生が加わることでその活動がより活性化しました。「ぼうさいカフェ」は、学生企画事業補助実施期間終了後も、学生と地域の自主防災組織で開催され、継続的な運営が行われています。

事業報告書はこちら

ヤマザキ動物看護大学

学校名 ヤマザキ動物看護大学
団体名 動物機能形態学研究
事業名 大学生によるホネホネ教室第3弾~鳥のヒ・ミ・ツ~
事業内容 近隣小学校が八王子市長池公園で実施している授業で、公園が主催する鳥の観察とともに、学生が、本事業で作製した実物骨格標本を活かし、「骨格標本から見えてくる鳥の秘密」をテーマに、2回の授業を行いました。野鳥の観察や鳥の骨格標本などの実物との触れ合いにより、児童に深みのある学習の機会を提供することができました。また、11月23日(祝)の展示会では、長池公園に生息する鳥類の骨格だけでなく、身近な生き物などの標本も一緒に展示するとともに、昨年同様に、実際の豚足の骨を用いた骨格の組み立てを体験できるコーナーも開設しました。多くの皆様にお越しいただき、楽しんでいただきました。

事業報告書はこちら

拓殖大学

学校名 拓殖大学
団体名 TU Design Project
事業名 遊ぼう!学ぼう!八王子かるた!
事業内容 地域の小学生が自分の生活する八王子を好きになり、そして八王子を知ることを目的として、『八王子かるた』を作成しました。作成にあたり、地域の方の声を伺う機会も設け、地域により密着したものとしました。完成したかるたは、八王子市立長池小学校の授業で使用しました。児童の皆さんが楽しみながら、地元八王子を好きになってもらえるように、かるたを取るときの掛け声などを工夫した授業を行いました。

【八王子かるた】のダウンロード

※注意:このダウンロードファイルは61Mあります。
WiFi通信環境などでご利用ください。

事業報告書はこちら

東京造形大学

学校名 東京造形大学
団体名 ZOKEI音楽隊
事業名 はちぶオンプ
事業内容 美術大学の技術を地元に還元できないか? そんな発想で、八王子市の人に素材を集めてもらった、「まちの人も地元PRに参加した地元PRの動画」が完成しました。動画は、八王子がこれからより新たな存在へと進歩していく願いを込め、未来に向けた進展(山登り)と、新しい希望への幕開け(日の出)を、大学生(=未来存在=八王子市)の視点から表現されています。

こちらから、動画をご覧いただけます。

【成果物①;山登りと日の出】

【成果物②;八王子まつり】

事業報告書はこちら

創価大学

学校名 創価大学
団体名 世界の中の八王子・八王子の中の世界(HWWH)α班
事業名 八王子を「多文化防災」の協働モデル拠点へ
事業内容 ムスリムの方々を対象とした防災訓練に参加し、八王子で生活する外国人の方に緊急避難に関するアンケート調査を行いました。その結果、避難場所を知らない、防災用品を準備していないなどのことが明らかとなりました。そこで、3か国語で緊急連絡先、避難場所、防災備品の準備をまとめた資料を作成しました。

【防災ガイド】のダウンロード

事業報告書はこちら

多摩大学

学校名 多摩大学
団体名 梅澤ゼミ
事業名 世代間交流八王子駅前サロンプロジェクト
事業内容 交通拠点・商業地域である八王子駅周辺は、近隣地域から高齢者の方々が訪れるだけではなく、多くの高齢者が生活をしています。そこで、高齢者の交流の場(=サロン)を学生が、民生委員、協力員、ボランティア、地域包括支援センターと連携して継続的に実施しています。「人目を気にせずにおしゃれをして参加できる」、「人付き合い・内容・学生との交流など、日々の生活とはかけ離れた環境であることが良い」等の声が寄せられ、多世代交流ができるサロンを実現できました。

事業報告書はこちら

創価女子短期大学校

学校名 創価女子短期大学
団体名 水元ゼミナール
事業名 八王子ショウガがもたらすbeautiful life
ー八王子しょうがを使った商品開発事業(バスボム)ー
事業内容 江戸東京野菜に認定されている八王子ショウガを使ったバスボムの製作・実験を実施し商品開発を行いました。八王子ショウガ栽培農家と連携して、食用商品とならないショウガの古根を原料に、フローラルウォータを抽出し、バスボム試作品を製作しました。バスボム試作品は、大学祭(白鳥祭)やいちょう祭りの学生広場で試験的にモニター販売し、購入者からのアンケート結果をもとに、商品化を目指しています。

事業報告書はこちら

【指定課題部門】
「 八王子ならではのMICE事業への提言 ~グローカルな視点から~ 」

創価大学

学校名 創価大学
団体名 中山賢司ゼミナール
事業名 八王子の集客地分散を目的とした八王子花街の活性化
事業内容 八王子には日本の伝統文化である花街があります。この花街をより活性化し、利用客を増やす仕組みを構築することで、八王子の新たな魅力としてアピールすることができ、より多くの方が八王子に興味を持って訪れると考えました。花街のイメージを調査したところ、男性が楽しむ場所であるイメージが強く、女性が楽しむ場所のイメージはありませんでした。MICEで来られる方は、男女を問わないので、女性が八王子花街の利用を促す仕組みづくりとして、八王子花街の女性向け予約サイトのモデルを作成しました。

事業報告書はこちら

杏林大学

学校名 杏林大学
団体名 古本泰之ゼミナール
事業名 八王子市内観光資源を活用したMICE参加者向けツアー・ユニークベニュー企画の立案
事業内容 地域の方々と外国人の2つの視点から、八王子市内の観光資源調査を行いました。八王子市内団体・関係者として、八王子車人形・西川古柳家元や八王子芸者衆・めぐみ様、八王子北口商店街会長・清水栄様、JR東日本八王子支社等に、観光面での課題をヒアリングし、八王子市内の観光資源の魅力度について、ウェブサイトを通じたアンケート集計サービスである「SurveyMonkey」等を利用し、外国人へのアンケート調査(英語版・韓国語版)を実施しました。合わせて、夕やけ小やけふれあいの里など10か所程度の観光資源を実際に訪問し、ツアー・ユニークベニューへの活用可能性を検討しました。

事業報告書はこちら

東京造形大学

学校名 東京造形大学
団体名 メディアデザイン研究室
事業名 「謎解き八王子巡り 」
-紙芝居とアニメーションで名跡を巡るエキスカーションの提案-
事業内容 MICEで八王子を訪れた人に向けて、謎解きをしながら八王子市発祥の歴史と伝説に所縁のある史跡を訪ね、紙芝居カードとアニメーションの断片を集めてこの地の地名「八王子」の由来を楽しく学ぶ、約90分の街歩きイベントを企画し、様々なコンテンツを製作しました。史跡を知るほか、SNS映えするスポットの発見、近隣の店舗や施設に立ち寄る楽しみも提供しました。MICEで八王子を訪れた人同士が1つの課題に向き合うことで、チームビルディング等の効果も期待できます。

事業報告書はこちら

帝京大学

学校名 帝京大学
団体名 小笠原ゼミナール
事業名 八王子の歴史と伝統を活かしたMICE誘致
-特にエクスカーションとお土産について-
事業内容 八王子におけるMICEに関する現状について、SWOT分析を行い、これに基づき、街中の実地踏査(八王子駅周辺、特にユーロ―ド周辺の夜間・昼間の状況把握、駅周辺のお土産品調査)、八王子周辺における歴史・文化資源及び絹産業にかかわる遺産等のピックアップ及び実地調査・市内関係者への聞き取りを行ないました。エクスカーションツアーとして、絹織物を基本として、近代産業遺産コース、中世城郭史跡コース等を提案しました。一部のコースで、学会関係者を対象としたモニターツアーを実施し、その感想を聴取するとともに、改善点等を把握しました。

事業報告書はこちら

29年度学生企画事業補助金 採択団体活動紹介

①ヤマザキ学園大学

学校名 ヤマザキ学園大学
団体名 ヤマザキ学園大学 動物機能形態学研究室
事業名 大学生によるホネホネ教室第2弾
~里山の動物たち・触ってみよう本物のホネ!~
事業内容 八王子市長池公園自然館にて、里山で見られる主な哺乳動物の骨格標本展示を行い、市民の多くの方々に、普段目にしない骨格標本を通して、里山の動物を広く周知しました。また、小学生対象に豚足のホネに触れてもらい、簡単な骨格の組み立ての実体験を開催し好評なイベントとなりました。

事業報告書はこちら

②法政大学@団地

学校名 法政大学
団体名 @団地
事業名 みんなで日曜大工プロジェクト!
~新しい住民力と協働した場づくり~
事業内容 グリーンヒルおひさま広場では、いつでも誰でも自由に入れるコミュニティスペースにするために、住民と学生による活動でカウンターづくり、塗装を行うことで、スペースの充実を図りました。子どもたちにも塗装に参加してもらい、まさに多世代交流という形でカウンターを作り上げることができ地域の活性化に貢献しました。

事業報告書はこちら

③創価大学丸田ゼミ

学校名 創価大学
団体名 理工学部 丸田ゼミ
事業名 八王子特産高月清流米の米ゲルを利用した八王子を代表する加工食品の開発(八王子特産米の加工法と製品の開発による地域活性化)
事業内容 八王子の特産米である『高月清流米』からゼミで研究開発する技術により、新加工食品素材である米ゲルを調製しました。そして八王子の企業と連携して、米ゲルの特性を利用した加工食品の開発を行い、八王子の商業施設において広く宣伝販売することにより、地域の活性化を目指しました。
学生天国や道の駅滝山、創大祭で、高月清流米を使用した米粉パンの販売・宣伝を行いました。また、大学コンソーシアム八王子 学生発表会でのポスター発表、米ゲル・米ペーストの研究、新しく協力してくださる企業の開拓に取り組んでいます。

事業報告書はこちら

学校名 首都大学東京
団体名 FINALFLASH
事業名 みんなで踊ろう!ダンス教室で地域国際化
事業内容 八王子市には、地域の23 大学等に約 3,100 人もの留学生が在学しています。多文化共生社会の実現に向けて欠かすことのできない存在となっています。
留学生と日本人学生がダンスを通じて交流できる場をつくり、両者による国際的なコミュニティの形成を目指し、9月にダンス教室を行いました。

事業報告書はこちら

⑤東京工科大学 上前さん八王子まつり撮影時

学校名 東京工科大学
団体名 Eamor + LALI
事業名 Made in 八王子で映画を作ろう
事業内容 八王子祭りをはじめとした八王子市内の風景を舞台にした映画を作成しました。八王子まつりの魅力である「山車祭り」の様子を映画に取り入れるために、八王子まつりを運営する準備の様子や山車蔵での撮影、当日は早朝の山車の準備から撮影をスタートしました。11月27日の八王子市学園都市センターでの試写会では、関係者の方々へ作品のお披露目を行いました。

事業報告書はこちら

⑥東京造形大学AR班

学校名 東京造形大学
団体名 東京造形大学AR班
事業名 八王子ARスタンプラリー
事業内容 11月1日から12月31日まで、甲州街道沿いの4店舗においてハチカムのサービスを実施しました。
ハチカムとは昔の八王子の景色をスマートフォンを通してAR(拡張現実)で見られる企画です。対象店舗へ行き、掲示されているポスターのARコードをスマートフォンで読み取るとスマートフォンにその場の昔の景色が蘇ります。

事業報告書はこちら

⑧サレジオ高専

学校名 サレジオ工業高等専門学校
団体名 機械電子工学科  学科プロジェクト
事業名 ロボット教室2017 in サレジオ
事業内容 小学生を対象に簡単なロボット製作を含むメカトロニクスの体験教室を開催しました。
ロボット製作を通して、ロボットに関する正しい知識の教授と自分で作り上げたモノが動く感動を体験させ、将来的に理系の分野で活躍する人材を増やすことを目的としています。
身近なモノで作るロボット製作を通して、 モノづくりの楽しさを実感してもらえると思います。

事業報告書はこちら

学校名 創価大学
団体名 創価大学法学部 Teamまちづくりβ班
事業名 Culture Center for Children(3C)
事業内容 子どもたちの興味関心を引きたて、彼らの自尊心を高め、自由に夢や希望を持てる社会を築くために、11月12月に中野児童館でガラス絵の具を使って写真立てを制作するイベントを行いました。子ども達も楽しそうに作品作りに取り組んでいました。

事業報告書はこちら

⑩多摩大学 梅澤ゼミ

学校名 多摩大学
団体名 多摩大学経営情報学部 梅澤佳子ホームゼミナール
事業名 世代間交流八王子駅前サロンプロジェクト
事業内容 八王子市地域包括支援センター旭町と民生委員と連携して、月1回、高齢者を対象とした交流を定期的に開催しています。
学生がクイズや歌、体操の企画をして利用者の方と一緒に交流を行なうことで、利用者が自然体でゆったり過ごせ、多世代で話ができるサロンとなっています。
今後も継続していけるような仕組み作りをしていきます。

事業報告書はこちら

平成28年度成果報告会を開催しました

今年度は、7大学10団体の学生達が採択され、2月15日(水)に10団体による
成果報告会を開催しました。八王子地域を舞台に学生たちが様々な社会貢献活動にチャレンジし、八王子の活性化に貢献しました。


No 大学名 団体名 助成金額 タイトル
1 ヤマザキ学園大学 ヤマザキ学園大学 動物機能形態学研究室 100,000円 八王子市長池公園で見られる動物の骨格標本作り
2 東京工業高等専門学校 東京高専 土居研究室 74,000円 スマート登山者カードシステム
3 東京造形大学 造形大多摩織班 76,000円 呼び起こせ、八王子の歴史!~現代に生きる伝統~
4 サレジオ工業高等専門学校 サレジオ工業高等専門学校 VR研究会 96,000円 「バーチャル教室」
5 サレジオ工業高等専門学校 サレジオ工業高等専門学校 機械電子工学科 77,000円 作って遊ぼう!ロボット教室
6 法政大学 法政大学 @団地 100,000円 みんなで日曜大工プロジェクト!
~空き店舗を再生した新しい居場所作り
7 創価大学 理工学部3年丸田ゼミ 90,000円 八王子特産米を使った加工食品による地域活性化
8 創価大学 Team まちづくり 100,000円 Seniors, be AMBITIOUS!!
9 創価大学 Oxfam Club Soka with 看護学部 100,000円 HIV/エイズ知識普及 ~貧困のない社会を~
10 多摩大学 多摩大学経営情報学部
梅澤佳子ホームゼミナール
86,000円 世代間交流 旭町駅前サロンプロジェクト

PageTopへ